玉縄藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

玉縄藩(たまなわはん)は、相模国鎌倉郡玉縄(現在の神奈川県鎌倉市)を中心としていた。藩庁は玉縄城に置かれた。甘縄藩とも呼ばれる。

概要

玉縄城は小田原後北条氏の属城であったが、1590年豊臣秀吉小田原征伐で落城する。その後、秀吉の命で徳川家康が関東に入部したとき、家康の参謀・本多正信の所領となった。しかし、正信は家康の側近中の側近であるにもかかわらず、石高はわずか1万石(2万2千石とも)に過ぎなかったと言われている。

その後、松平正綱が領有する。寛永2年(1625年)のこととされるが、これは朱印状が発給された日である。近年、元和3年(1617年)に三河国で発給された年貢割符が発見されており、領地の変遷について再検討が必要とされる。3代目の正久のとき、上総国大多喜藩に転封となり、玉縄藩は廃された。

歴代藩主

本多家

譜代 1万石

  1. 正信(まさのぶ)〔従五位下・佐渡守〕

松平〔大河内〕家

譜代 2万石 (1625年? - 1703年)

  1. 正綱(まさつな)〔従五位下・右衛門大夫〕 2万2千100石
  2. 正信(まさのぶ)〔従五位下・備前守〕 2万2千100石→2万石(弟の正朝に新墾田など3千石分与)
  3. 正久(まさひさ)〔従五位下・備前守〕


テンプレート:江戸時代の藩