津福駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 津福駅(つぶくえき)は福岡県久留米市津福本町にある西日本鉄道天神大牟田線の駅。
駅を西鉄福岡(天神)駅方面に300メートル先に進むと高架区間に入る。線路容量の関係上、福岡(天神)駅方面からの一部の列車がここで折り返す(2014年3月改正の平日ダイヤでは朝1往復)。なお、かつては当駅で折り返す列車(主に福岡発急行、久留米から普通)が多数設定されていた。
歴史
- 1921年(大正10年)11月1日 - 大川鉄道の駅として開業[1]。
- 1932年(昭和7年)12月28日 - 九州鉄道が乗り入れ。
- 1937年(昭和12年)6月22日 - 大川鉄道が九州鉄道 (2代)に吸収合併され、同社単独の駅となる。
- 1937年(昭和12年)10月1日 - 当駅 - 大善寺間が1435mmに改軌・電化され、大牟田線に編入される。当駅 - 上久留米間は上久留米線に改称。
- 1942年(昭和17年)9月19日 - 九州鉄道などが九州電気軌道に合併され、同社の駅となる(3日後の9月22日に同社は西日本鉄道と改称)。
- 1948年(昭和23年)7月5日 - 上久留米線が休止(1951年(昭和26年)12月25日に正式に廃止)。
- 1974年(昭和49年) - 駅舎改築。
- 2008年(平成20年)5月18日 - ICカードnimoca供用開始。
駅構造
島式ホーム1面2線の地上駅。業務委託駅となっている。また、線路配置が、1線スルー方式となっており、特急などの速達列車は、すべて上りホーム(1番線)を通過する。
利用状況
2012年度の1日平均乗降人員は2,534人である。各年度の1日平均乗車および乗降人員は下表のとおり[2]。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
1日平均 乗降人員 |
---|---|---|
2007年 | 1,447 | 2,907 |
2008年 | 1,372 | 2,775 |
2009年 | 1,334 | 2,699 |
2010年 | 1,310 | 2,647 |
2011年 | 1,268 | 2,569 |
2012年 | 2,534 |
駅周辺
- 正進幼稚園
- 久留米津福郵便局
- 津福公民館
- 的場ゴム 津福工場
- 九州電気工業
- キムラヤ 久留米工場(線路沿い)
- 福岡県営住宅津福団地
- 久留米市営住宅津福団地(参照 市営住宅津福団地 写真)
- 西鉄バス:津福本町停留所(15番 - 通町・大川市方面)
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:西鉄天神大牟田線- ↑ 「地方鉄道停留場設置」『官報』1921年11月8日(国立国会図書館デジタル化資料)
- ↑ 久留米市統計書 (運輸・通信) 西鉄各駅乗降人員数