洗馬宿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
洗馬宿(せばじゅく)は中山道31番目の宿場(→中山道六十九次)で、現在は長野県塩尻市。古くは洗場とも記されていた。
1614年(慶長19年)、中山道のルート変更に伴い、塩尻宿・本山宿とともに設置された。洗馬で中山道から分岐する北国西街道(善光寺街道、善光寺西街道)は、西国から善光寺へ向かう人々が利用した。また街道を通行する伝馬の荷物の重量を検査するために「貫目改所」が置かれた。
特徴
天保14年(1843年)の『中山道宿村大概帳』によれば、洗馬宿の宿内家数は163軒、うち本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠29軒で宿内人口は661人、伝馬は50人50疋であった。
最寄り駅
史跡・みどころ
本山宿までの史跡・みどころ
- 牧野一里塚跡
参考文献
- 『中山道を歩く』 児玉幸多 著 中公文庫 1988年 ISBN 4-12-201556-1