松浦昌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

松浦 昌(まつら まさし、慶安4年10月18日1651年11月30日) - 享保21年1月10日1736年2月21日))は、肥前国平戸新田藩の初代藩主。

平戸藩第4代藩主・松浦鎮信の次男。正室は加藤泰興の娘。子は松浦邑(長男)、松浦馮(次男)、松浦信守(五男)、千本倶隆(六男)。官位は従五位下、豊後守。

元禄2年(1689年)7月3日に父が隠居したとき、志佐・調川に1万石を分与されて支藩である平戸新田藩を立藩した。宝永3年(1706年)5月7日に家督を長男・邑に譲って隠居し、享保21年(1736年)正月10日に86歳で死去した。法号は万松院。墓所は東京都港区南麻布の光林寺。

テンプレート:平戸新田藩主