松本電気鉄道3000系電車
松本電気鉄道3000系電車(まつもとでんきてつどう3000けいでんしゃ)は、1999年(平成11年)にアルピコ交通(当時、松本電気鉄道)が上高地線に導入した通勤形電車。
経緯
1986年(昭和61年)12月20日に上高地線の架線電圧を750Vから1500Vに昇圧した時から、東京急行電鉄5000系を改造の上5000系として使用していたが、新製から40年を迎え機器類の老朽化が進んでいた事や、非冷房であることなどを理由に車両を取り替えることになり、京王電鉄で井の頭線の新1000系の導入で代替廃車となった3000系を京王重機整備にて改造・整備の上3000系として導入した。
1999年(平成11年)10月に2両編成2本(4両)、2000年(平成12年)7月に2両編成2本(4両)の計8両が導入され、5000系は2000年7月19日を最後に営業運転を終了した。
形式・編成
形式と編成は下記の通り。8両全て中間車から先頭車へ改造された車両である。
- モハ3000形 - 3001・3003・3005・3007
- 京王時代は1M方式の電動車デハ3100形。
- クハ3000形 - 3002・3004・3006・3008
- 京王時代はユニット方式の電動車デハ3050形。
3001-3002・3003-3004・3005-3006・3007-3008の2両編成4本が在籍する(左側が新島々寄り、右側が松本寄り)。
特色
- ワンマン運転対応(運賃箱、案内表示機、運賃表設置)。
- 地方私鉄初の界磁チョッパ制御を採用した(ただし回生制動機能は使用していない)。
- 塗装は京王重機整備から輸送の際は無塗装だったが営業運転開始前に白をベースに、紫、ピンク、オレンジ、緑、赤の斜めストライプとロゴが入ったアルピコカラーとなった。ロゴの文字は「Highland Rail」。
- 運転台機器は京王6000系の廃車発生品のワンハンドルマスコンを採用。
- 全車とも運転台直後の座席のあった場所に車いすスペースが設置されている。
- 連結面には転落防止幌が設置されている。
- 3004・3008の前寄りには霜取り用パンタグラフが装備されている。
行先表示器
入線当初は左側が緑地に白文字の「ワンマン」を示し、行先表記は右側に寄せ、白地で赤文字で表記していた。
近年、行先表示器が一新され、「ワンマン」表記は、前面表示器の上に貼付される形に変更され、方向幕も前面・側面とも1コマ全体を黒地に白文字にし、下にローマ字を付記した行先のみ表記する幕に交換された。
車両番号の変遷
松電での車両番号 | 京王時代の車両番号 | ||
---|---|---|---|
モハ3001 | クハ3002 | デハ3109 | デハ3059 |
3003 | 3004 | 3108 | 3058 |
3005 | 3006 | 3106 | 3056 |
3007 | 3008 | 3107 | 3057 |
その他
上高地線沿線にある松本大学の学生、松本電気鉄道職員、地域住民などにより構成される団体の「古い電車で新しい語らいの会」により、季節毎に「風鈴電車」や沿線保育園園児の絵を展示した「ギャラリートレイン」としての運用もある。
2013年3月20日から、上高地線イメージキャラクターの渕東なぎさのキャラクターイラストのラッピングが3005-3006編成に施され、「なぎさTRAIN」として運行されている。