松平綱隆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:基礎情報 武士 松平 綱隆(まつだいら つなたか)は、出雲松江藩の第2代藩主。直政系越前松平家宗家2代。松江藩初代藩主・松平直政の長男。
生涯
慶安4年(1651年)12月26日、元服。将軍徳川家綱より偏諱(「綱」の字)を賜って綱隆と名乗り、従四位下信濃守に叙任。寛文6年(1666年)2月、父が死去したために同年4月10日に家督を継いだ。その時に次弟の近栄に3万石(広瀬藩)、三弟の隆政に1万石(母里藩)を分与している。同年12月28日、侍従に遷任する。信濃守を止め、出羽守を兼任する。
父・直政の治世末期からすでに始まっていた社会不安や士風の弛緩、さらには財政悪化の兆しなどから、藩内で混乱が始まる。その始まりが重臣香西隆清(こうざい たかきよ)の追放事件、次いで大水害による大被害である。これらにより、藩内では混乱と財政悪化が隠し切れないものとなり、綱隆は藩札を発行することでこれを切り抜けようとしたが、逆に財政が悪化した。しかも延宝元年(1673年)には、綱隆が小野隆俊(おの たかとし)の美貌の妻に横恋慕するあまり、彼に無実の罪を着せて流罪とするという事件も起こった。後に隆俊は死んだため、松平家はその怨霊を恐れて推恵社に彼を祀ったが、綱隆は延宝3年(1675年)閏4月1日に突如として急死した。享年45。跡を四男の綱周(綱近)が継いだ。
あまりに突然の死であったため、隆俊の亡霊に殺されたと噂されたと言われている。
偏諱を与えた人物
- 松平隆政(実弟、母里藩松平氏初代)
- 小野隆俊(家臣)
- 香西隆清(家臣)