極東選手権競技大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東洋オリンピックから転送)
移動先: 案内検索
ファイル:1927 Far Eastern Games.jpg
第8回極東選手権競技大会の日本選手団

極東選手権競技大会(きょくとうせんしゅけんきょうぎたいかい、英 : Far East Championships)とは、1913年マニラカーニバルをきっかけに、フィリピン中国日本を主な参加国(この3ヶ国のほか第10回のみジャワオランダ領東インド≫が参加)として、1934年まで10回開催された競技大会である。

概要

第1回は東洋オリンピックという名称であったが、第2回以降「極東選手権大会」に改称された[1]。主催者は極東体育協会で、アメリカYMCAからフィリピンに派遣されていたエルウッド・ブラウンの提唱で1910年に設立された。

1917年(大正6年)に開催された第3回大会は日本にとって初の国際的スポーツ競技大会の開催とされる。会場は東京市の芝浦の埋め立て地であった。

1934年、マニラ大会中に満州国参加に伴う憲章改正問題で日華が対立し、中国側の委員が総退場し、極東体育協会および選手権大会は消滅した。

なお、現在のアジア競技大会は、本大会と1934年に1回だけ行われた西アジア競技大会を基として復興されたものであるとされている。

実施競技

テンプレート:Main

テンプレート:Main

テンプレート:Main

大会一覧

脚注

  1. 『オリンピック事典』では第2回大会も東洋オリンピックという名称であったとしている。

参考文献

  • 『オリンピック事典』日本オリンピック・アカデミー 編、日本オリンピック委員会 監修、プレスギムナスチカ、1981年
  • 高嶋航「『満州国』の誕生と極東スポーツ界の再編」京都大学文学部研究紀要47号、2008年[1]
  • Stefan Hübner, “Muscular Christianity and the ‘Western Civilizing Mission’: Elwood S. Brown, the YMCA and the Idea of the Far Eastern Championship Games,” in: Diplomatic History (advance access version, 2013); doi: 10.1093/dh/dht126 [2]

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:Olympic-stub