本多忠義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 武士 本多 忠義(ほんだ ただよし)は、江戸時代前期の大名播磨姫路新田藩3代藩主、遠江掛川藩主、越後村上藩主、陸奥白河藩初代藩主。

生涯

慶長7年(1602年)、本多忠政の三男として生まれた。祖父・忠勝の血を受け継いだ勇将で、慶長19年(1614年)からの大坂の陣では年少であるにもかかわらず出陣して功を挙げた。元和元年(1615年)閏6月19日、従五位能登守に叙位・任官する(村川浩平「天正・文禄・慶長期、武家叙任と豊臣姓下賜の事例」『駒澤史学』80号、2013年)。

寛永8年(1631年)、父・忠政が死去すると、播磨姫路藩の所領のうち4万石を分与された。寛永8年(1631年)に兄・政朝から1万石を分与され都合5万石となり、寛永16年(1639年)3月3日には遠江掛川藩7万石に加増移封された。正保元年(1644年)3月8日、越後村上藩10万石に加増移封され、慶安2年(1649年)6月9日に陸奥白河藩12万石へ加増移封された。

寛文2年(1662年)11月25日、隠居して鈍斎と号した。延宝4年(1676年)9月26日に死去。享年75。家督は長男の忠平が継いだ。

テンプレート:姫路新田藩主 テンプレート:掛川藩主 テンプレート:村上藩主 テンプレート:白河藩主