木村資生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
木村 資生(きむら もとお、1924年11月13日 - 1994年11月13日)は日本の集団遺伝学者。中立進化説を提唱した。日本人で唯一のダーウィン・メダルを受賞している。また、パフィオペディラムの育種家としても知られる[1]。
略歴
- 愛知県岡崎市出身。
- 旧制岡崎中学(現・愛知県立岡崎高等学校)、旧制第八高等学校卒業後、京都帝国大学理学部で植物学を学ぶ。1947年に卒業後は京都大学農学部副手、ついで京都大学農学部助手となる。木原均の遺伝学研究室に所属していた。
- 1949年に国立遺伝学研究所(静岡県三島市)に入所。教授をへて名誉教授に。約40年間研究を続けた。日本遺伝学会会長等を歴任。
- 1950年代から1960年代初頭、一世を風靡していた「進化総合説」の信奉者であった[2]。
- 1953年から1954年アイオワ州立大学に留学。
- 1954年から1955年にはウィスコンシン大学で集団遺伝学を学ぶ。
- 新しい集団遺伝学理論の構築を目指すようになり、やがて、分子進化中立説を提唱するようになった[3]。
- 1956年 大阪大学理学博士 「自然集団における遺伝子頻度の機会的変動について」[4]
- 1968年 遺伝子の「分子進化の中立説」をNatureに発表。
- 1973年 全米科学アカデミー外国人会員に選出。
- 1982年 日本学士院会員に選出。
- 1993年 ロンドン王立協会外国人会員に選出[5](日本人で5人目)。
- 1994年の誕生日に三島市の自宅廊下で転倒し頭部を強打、頭蓋内出血のため搬送先の病院で死去。享年70。
受賞歴
- 1968年 日本学士院賞
- 1976年 文化勲章
- 1976年 文化功労者
- 1977年 岡崎市名誉市民
- 1987年 朝日賞
- 1987年 John J. Carty Award for the Advancement of Science(米国科学アカデミー)
- 1988年 国際生物学賞
- 1992年 ダーウィン・メダル
中立進化説
テンプレート:Main 中立進化説とは、分子レベルの進化はダーウィン的な「サバイバル・オブ・ザ・フィッテスト」(適者生存)だけではなく、生存に有利でも不利でもない中立的な変化で「サバイバル・オブ・ザ・ラッキエスト」、すなわち、たまたま幸運に恵まれたものも残っていくという学説である。中立説は発表当初多くの批判を浴び世界的な論争を引き起こした。その後、この説は広く認められるようになり、現代進化論の一部となっている。
主な著書
- 『集団遺伝学概論』(培風館、1960年) - 中立説発表前の著書
- 『分子進化の中立説』(紀伊国屋書店、向井輝美、日下部真一訳、1986年) ISBN 431400469X - 中立説の専門書、原書はThe Neutral Theory of Molecular Evolution. Cambridge University Press, Cambridge (1983).
- 『生物進化を考える』(岩波書店、1988年) ISBN 4004300193 - 進化論と中立説に関する入門書、岩波新書
翻訳
論文
- Kimura M. (1968) Evolutionary rate at the molecular level. Nature, Vol.217, pp.624-626. PMID 5637732
- 木村資生 (1960) 日本遺伝学会第31回 大会受賞記念講演 集団の遺伝的荷重とその進化における意義 遺伝学雑誌 Vol.35 (1960) No.1 P7-33
脚注
- ↑ 生命詩研究館サイエンティストライブラリー特別編:木村資生
- ↑ 木村資生著『生物進化を考える』岩波書店《岩波新書(新赤版)19》 1988年 はしがきの1ページ
- ↑ 木村資生著『生物進化を考える』岩波書店《岩波新書(新赤版)19》 1988年 はしがきの2ページ
- ↑ 博士論文書誌データベース
- ↑ テンプレート:FRS
参考文献
- Nei, M. (1995). "Motoo Kimura (1924-1994)". Molecular Biology and Evolution 12 (5): 719–722. PMID 7476119.
- Crow, James F. (1995). "Motoo Kimura (1924-1994)". Genetics 140 (1): 1–5. PMC 1206539. PMID 7635277
- Watterson, G. (1996). "Motoo Kimura's Use of Diffusion Theory in Population Genetics". Theoretical Population Biology 49 (2): 154–188. doi:10.1006/tpbi.1996.0010. PMID 8813021.
- Crow, J. (1996). "Memories of Motô". Theoretical Population Biology 49 (2): 122–127. doi:10.1006/tpbi.1996.0006. PMID 8813018.
- Steen, T. Y. (1996). "Always an eccentric?: A brief biography of Motoo Kimura". Journal of Genetics 75: 19–01. doi:10.1007/BF02931748.
- Jukes (2000). The Neutral Theory of Molecular Evolution. Genetics 154(3): 956-958.