朝日町 (北海道)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 朝日町(あさひちょう)は、北海道上川支庁管内、上川郡にあった町。人口は2千人足らずで、北海道の「町」の中では最も少ない人口であった。
2005年9月1日に士別市と廃置分合による合併[1]を行い、士別市となった[2]。合併時に朝日町域は士別市の合併特例区となり[3]、普通地方公共団体としては廃止した。
地理
隣接していた自治体
歴史
- 1949年に上士別村字上士別(現士別市上士別町)から上士別村字奥士別を分村された際、上士別の東にあり朝日が一番早く昇る、という意味で朝日村と命名。
- 1962年、町制施行、朝日町となる。
- 2005年9月1日、士別市と存置分合による合併により廃止[2]。町域は士別市朝日町となる[3]。
教育
- 糸魚小学校
- 朝日中学校
交通
鉄道
町内に鉄道路線なし。
かつては、奥士別地区まで士別軌道奥士別線が、士別駅前に接続をしていた。
バス
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
ファイル:朝日三望台シャンツェ.JPG
夏の三望台シャンツェ
- 岩尾内湖 : 天塩川をせき止めて出来たダム湖で、釣りやキャンプが楽しめる。
- 三望台シャンツェ:スキージャンプ競技場、夏・冬通じて競技会や合宿が行われる。
関連項目
脚注
外部リンク
- 北海道朝日町 公式ホームページ - 閉鎖。(2005年4月3日時点のアーカイブ)
- ↑ 官報第4084号 平成17年4月28日付 総務省告示第五二四号
- ↑ 2.0 2.1 士別市・朝日町合併TOPICS - 士別市 2014年8月24日閲覧
- ↑ 3.0 3.1 朝日町合併特例区の概要 - 士別市 2014年8月24日閲覧