春日町 (兵庫県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
春日町(かすがちょう)は、かつて兵庫県の中東部に存在した町。旧氷上郡。
2004年(平成16年)11月1日に氷上郡6町が合併して丹波市が誕生したことにより消滅、旧町域は丹波市春日地域となった。
目次
地理
隣接していた自治体
歴史
- 1955年(昭和30年)3月20日 氷上郡黒井町・春日部村・大路村・国領村・船城村が合併、春日町となる。
- 2004年(平成16年)11月1日 氷上郡の7町、「和田町・山南町・青垣町・柏原町・市島町・氷上町・春日町」と合併、丹波市となったことにより消滅。
市町村名の由来
古代の「春部(かすかべ)」に相当することから。
行政
- 町長 滝本信好
姉妹都市・提携都市
海外
地域
教育
- 丹波市立大路小学校
- 丹波市立春日部小学校
- 丹波市立黒井小学校
- 丹波市立進修小学校
- 丹波市立船城小学校
- 丹波市立春日中学校
- 兵庫県立氷上高等学校(春日町黒井77)
- 兵庫県立氷上養護学校(春日町棚原睦塚98-1)
交通
鉄道路線
道路
- 高速道路
- 国道
- 都道府県道
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
春日町
- 七日市遺跡 - 旧石器時代 - 平安時代の複合遺跡。旧石器時代の遺跡としては、西日本最古にして最大規模
- 日ヶ奥渓谷 - 多紀連山県立自然公園
- 黒井城跡 - 別名 保月城、国の史跡
- 興禅寺 - 黒井城の下館跡、春日局生誕地
- 兵主神社 - 式内社、旧県社
- 阿陀岡神社 - 式内社、旧県社
- 野村断層
- キャピタルスポーツランド - レーシングカート・サーキット
- 舟城神社 - 7月7日 天王さん・牛馬の守護神の祭礼
- 春日歴史民俗資料館
- 春日郷土資料館
- 黒井川裾祭 - 毎年7月下旬に灯篭流しや文化祭が開催される。