春日井駅 (名鉄)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 春日井駅(かすがいえき)は、愛知県春日井市春日井町字土合にある名鉄小牧線の駅である。
駅構造
島式1面2線の地上駅。ホームの有効長は20m車4両分ある。
無人駅であり、犬山駅が担当している。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■小牧線 | 下り | 小牧・犬山方面 |
2 | ■小牧線 | 上り | 平安通行き |
- バリアフリー設備:誘導ブロック、点字
- Kasugai Station (Meitetsu) 02.JPG
改札口
- Kasugai Station (Meitetsu) 03.JPG
跨線橋
- Kasugai20080922.jpg
ホーム
配線図
利用状況
一日平均乗車人員は、以下の通り推移している。
- 2007年度 1,134人
- 2008年度 1,202人
- 2009年度 1,163人
- 2010年度 1,158人
- 2011年度 1,228人
一日平均乗降人員は、以下の通り推移している。
- 2007年度 2,259人
- 2008年度 2,394人
- 2009年度 2,317人
- 2010年度 2,309人
- 2011年度 2,439人[1]
小牧線の駅では、14駅中10番目に多い。
駅周辺
- 穂麦坂(木曽街道)
- 航空自衛隊小牧基地
- 愛知銀行春日井西支店
- 春日井市立春日井小学校
- 春日井市立松山小学校
- 春日井市立西部中学校
- ミニストップ宮町店
歴史
- 1931年(昭和6年)2月11日 - 名岐鉄道城北線春日井駅として開業
- 2011年(平成23年)2月11日 - ICカード乗車券「manaca」供用開始。
- 2012年(平成24年)2月29日 - トランパス供用終了。
駅名の由来
開業当時はまだ「春日井市」は存在せず、この地域の古くからの名称(東春日井郡勝川町大字春日井)に由来する。
また、同じ春日井市内にJR東海中央本線の同名の駅があるが、当駅とは距離が離れている(直線距離で約3km)。JR春日井駅は1927年「鳥居松」駅として開業し、春日井市役所の最寄であることから1946年に改称した。
隣の駅
- かつては当駅と牛山駅の間に豊山信号所があり、その付近から航空自衛隊小牧基地方面へ線路が分岐していた。現在でも廃線跡が少し残っている。
脚注
- ↑ 春日井市統計書
関連項目