斉藤一美のとんカツワイド
テンプレート:基礎情報 ラジオ番組 『斉藤一美のとんカツワイド』(さいとうかずみのとんカツワイド)は、1993年4月から1997年3月まで文化放送で放送されたラジオ番組。
概要
パーソナリティは文化放送アナウンサーの斉藤一美。『サスケの夜はこんびんば!』の後続番組にあたる。放送時間は毎週月曜-金曜の21:40-24:00(1993年4月当時の放送時間は毎週月曜-金曜の21:40-24:30だったが、1994年4月以後は月曜-木曜24:00に『Come on FUNKY Lips!』、金曜に『とんカツワイド金曜版・FRIDAY SUPER COUNTDOWN 50』放送のため、放送枠・放送内容を変更している)。
番組タイトルの由来は当時斉藤が精力をつける為にとんかつを食べていたから。また、番組一年目からリスナー発案による独特の髪型を取り入れ、日本経済新聞夕刊や写真週刊誌「FLASH」に取り上げられるなど、話題も集めた。その髪型にされた背景には、斉藤が番組の飲み会で泥酔して番組スタッフに暴言を吐きスタッフが激怒した為、そのペナルティでされたと言う(雑誌「FLASH」(1993年)の取材で明かされた)[1]。
オープニングでは、梅宮辰夫の「ダイナマイトロック」の前奏に歌詞(番組タイトルと放送局名)をつけたタイトルコールを流していた。
また、ゲストとしては、第1回の放送に吉田照美が出演。『吉田照美のてるてるワイド』時代のエピソードを披露した。その他にはスーパーモンキーズ時代の安室奈美恵やMAXが頻繁に登場していた。また知念里奈やD&Dもレギュラーコーナーを持っていたこともあり、当時のライジングプロダクション所属タレントとも縁が深い。現在嵐のメンバーである櫻井翔もジャニーズJr.時代にレギュラーコーナーを持っていた。
主なコーナー
- パンチDEクイズ
- 見知らぬ男女のペア同士で対戦するイントロクイズ(ペア組み合わせは番組が決める)。負け残り制で5日連続で負けるとパンチパーマになるというルールだった。
- クイズに勝つと、ペアのそれぞれに賞金1万円とインスタントラーメン(エースコック「スーパーカップ1.5」の詰め合わせ3個)がプレゼントされ勝ち抜けとなるが、長く出演したいがために負け残り制を悪用してわざと負ける出演者もいた。そのため初日に勝つと賞品が追加されるルールが設けられた。
- とんカツ人生相談
- ラジオ人生相談の中高生版である。
- とんカツリクエスト
- リクエストコーナー。このコーナーでは放送当時より少し前の曲や洋楽などが流れ、当時のヒット曲はかけられなかった。
- 一美アクション
- 日替わり企画、人気企画だった「妄想生き地獄」や本も出版された「大魔王の法則」はこのコーナーから出た。
- 一美にチェックインプリーズ
- 週代わりゲストのアーティストが斉藤アナが対談。24時30分まで放送の頃のタイトルは「24時にチェックインプリーズ」。
内包していた主な番組
- KinKi Kids どんなもんヤ!(1994年10月10日~)
- 観月ありさ 全国ラジオ
- 裕木奈江のシチュータイム
- STOP THE SMAP
- 瀬能あづさ マイブライトナイト(1994年3月末まで)
- 雛形あきこ 今夜もHINA用心
- アクセスにアクセス
- 水野美紀 ふたりのアトリエ
- 高橋由美子 サークルD
番組本
関連項目
- 馳浩(とんカツ人生相談回答者)
- 峠恵子(とんカツ人生相談回答者)
- 藤木千穂(文化放送アナウンサー、番組によく出演していた)
- NA・N・DE?(番組コーナーのオープニングで使用。斉藤も関わっていたせいかよく番組でブカブカを話題にした)