我孫子前駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 我孫子前駅(あびこまええき)は、大阪市住吉区遠里小野(おりおの)五丁目にある、南海電気鉄道高野線の駅。
駅構造
相対式2面2線のホームを持つ地平駅である。ホーム有効長は6両。改札はホームごとに独立しているため、入場後のホーム同士の移動はできない。駅舎は長らく古びた姿を晒していたが、2008年に外装が改修され、同時に駅舎に取り付けられていた駅名板も最新のものに交換された。また、バリアフリーの一環として2009年2月上旬に上りホームが、3月上旬に下りホームがかさ上げされた。かさ上げされた高さは階段一段分ほどあり、かつての段差の大きさをうかがい知れる。ホーム内の旅客案内サインは長らく旧タイプのままだったが、2013年3月にようやく更新された。トイレは設置されている。
1 | テンプレート:Color高野線(下り) | 高野山方面 |
---|---|---|
2 | テンプレート:Color高野線(上り) | なんば方面 |
- Nankai abikomae ekisha01.jpg
高野山方面の駅舎
利用状況
2012年度の一日平均乗降人員は8,314人[1]で、南海の駅(100駅)では33位[1]、高野線(難波-極楽橋間の42駅)では17位[1]である。
各年度の1日平均乗降人員数は下表のとおり。
年度 | 乗降人員 | 順位 | 出典 |
---|---|---|---|
1990年(平成 2年) | 11,811 | - | [2] |
1991年(平成 3年) | 11,920 | - | [3] |
1992年(平成 4年) | 11,478 | - | [4] |
1993年(平成 5年) | 11,241 | - | [5] |
1994年(平成 6年) | 11,053 | - | [6] |
1995年(平成 7年) | 10,930 | - | [7] |
1996年(平成 8年) | 10,654 | - | [8] |
1997年(平成 9年) | 10,180 | - | [9] |
1998年(平成10年) | 9,792 | - | [10] |
1999年(平成11年) | 9,419 | - | [11] |
2000年(平成12年) | 8,990 | - | [12] |
2001年(平成13年) | 8,695 | - | [13] |
2002年(平成14年) | 8,335 | - | [14] |
2003年(平成15年) | 8,137 | - | [15] |
2004年(平成16年) | 7,858 | 37位 | [16] |
2005年(平成17年) | 7,863 | - | [17] |
2006年(平成18年) | 8,075 | - | [18] |
2007年(平成19年) | 8,291 | - | [19] |
2008年(平成20年) | 8,396 | - | [20] |
2009年(平成21年) | 8,302 | - | [21] |
2010年(平成22年) | 8,402 | - | [22] |
2011年(平成23年) | 8,382 | 33位 | [1] |
駅周辺
周囲にはスーパーやパチンコ店などが見られる。なお、駅名の由来である我孫子観音へは徒歩で20分ほどかかるため、参詣者の多くは大阪市営地下鉄御堂筋線あびこ駅かJR阪和線我孫子町駅を利用する。
- 大阪市立大学杉本キャンパス
- 浪速中学校・高等学校
- 建国高等学校・中学校・小学校・幼稚園
- 大阪市立大和川中学校
- 大阪市立遠里小野小学校
- 大阪市立山之内小学校
- 大阪府立視覚支援学校
- 住吉山之内郵便局
- 住吉遠里小野郵便局
歴史
- 1912年(大正元年)10月10日 - 高野登山鉄道の若宮(住吉東との間にあった臨時駅。1917年廃止) - 堺東間に新設[23]。
- 1915年(大正4年)4月30日 - 社名変更により大阪高野鉄道の駅となる。
- 1922年(大正11年)9月6日 - 会社合併により南海鉄道の駅となる。
- 1944年(昭和19年)6月1日 - 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
- 1947年(昭和22年)6月1日 - 路線譲渡により南海電気鉄道の駅となる。
隣の駅
- 南海電気鉄道
- テンプレート:Color高野線
- テンプレート:Color快速急行・テンプレート:Color急行・テンプレート:Color区間急行・テンプレート:Color準急行
- 通過
- テンプレート:Color各駅停車
- テンプレート:Color快速急行・テンプレート:Color急行・テンプレート:Color区間急行・テンプレート:Color準急行
脚注
- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 高野線・乗降人員 - 南海アド
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ 「軽便鉄道電車併用運転開始並停車場設置」『官報』1912年10月31日(国立国会図書館デジタル化資料)による。南海電気鉄道テンプレート:PDFlinkでは1907年1月6日。