愛子バイパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Ja Route Sign 愛子バイパス(あやしバイパス)は、宮城県仙台市青葉区の愛子盆地を東西に通る作並街道(国道48号)のバイパスとして建設された道路。「仙台市総合道路整備計画」において、同市の骨格幹線道路網となる「3環状12放射状線」の一部をなす都市計画道路の放射状道路でもある[1]。
概要
蛇行する広瀬川沿いを通る片側1車線の国道48号がしばしば渋滞を起こしていたため、仙台宮城IC(1975年供用開始)と仙台市都心部とを結ぶ仙台西道路が国道48号のバイパスとして1983年(昭和58年)に開通した。その仙台西道路に接続し、宮城郡宮城町の中心部である愛子地区をバイパスする道路として当道は1981年(昭和56年)に事業を開始した。1987年(昭和62年)に宮城町が仙台市に編入合併されたため全線が仙台市内となり、1992年(平成4年)に全通した。片側2車線化は順次行われた。
愛子バイパスと並走する区間の国道48号(旧道)は、国道457号、市道下愛子原落合線[2]、および、市道折立1号線[3]に再指定されており、愛子バイパスが事実上、国道48号の本線となっている。
当道および仙台西道路の開通により、都心部と愛子盆地とのアクセスが向上したこともあり、愛子盆地の人口増加に寄与している。また、作並温泉や秋保温泉などのさらに西部に位置する地区とのアクセスも向上し、観光面での寄与も大きい。
制限速度
交差する道路
- 上側が起点側、下側が終点側。左側が上り側、右側が下り側。
- 交差する道路の特記がないものは市道。
交差する道路 | 交差する場所 | 起点から (km) | |
---|---|---|---|
国道48号仙台西道路 | |||
国道48号 川崎・泉中央方面 | 折立IC | ||
西花苑団地方面 | - | ||
県道135号落合停車場線 | - | 10 | |
県道134号愛子停車場線 | 県道132号秋保温泉愛子線 秋保温泉・錦ケ丘方面 | 12 | |
国道457号 | - | 13 | |
国道48号 山形・作並温泉方面 |
交通量
2005年度(平成17年度道路交通センサスより)
平日24時間交通量(台)
- 仙台市青葉区栗生一丁目:37,861
将来構想
- 愛子新宮前(仙台市立愛子小学校付近)から上愛子白沢(仙山線陸前白沢駅付近※)まで延伸する構想がある。全線開通すると、週末の交通渋滞解消が期待される。
※以前は仙台市立上愛子小学校付近までの延伸と構想されたが、地形の関係上困難であることが判明したため、当初の考えより以東側の陸前白沢駅付近までの延伸へと構想が変更された。