情報学研究科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

情報学研究科(じょうほうがくけんきゅうか、テンプレート:Lang-en-short)は、比較的新しい学問である情報学理論および応用を教育研究する大学院研究科である。

情報学研究科と名前が似ている研究科として、「情報科学」の名を冠する情報科学研究科(じょうほうかがくけんきゅうか)、情報科学の実用的な応用を重視する応用情報科学研究科(おうようじょうほうかがくけんきゅうか)、情報学の理工学的な側面を中心に取り扱う情報理工学研究科(じょうほうりこうがくけんきゅうか)や情報理工学系研究科(じょうほうりこうがくけいけんきゅうか)、情報の安全についてを主に取り扱う情報セキュリティ研究科(じょうほうセキュリティけんきゅうか)、情報学に加えて幅広い学問を学際的に教育・研究していく総合情報学研究科(そうごうじょうほうけんきゅうか)や総合情報研究科(そうごうじょうほうけんきゅうか)などがある。

また、研究科以外の大学院組織としては、東京大学情報学環(じょうほうがっかん)・学際情報学府(がくさいじょうほうがくふ)がある。(学環・学府については、「研究科」などの項目を参照のこと。)

概要

情報学は、文系と理系にまたがる学問であるが、日本では文系の大学院を修了した者に対する需要が少ない。そのため、情報学研究科では理系を主とする課程が多いが、総合情報学研究科では文系と理系の双方を総合的に扱うものが多い。また、情報学そのものが学際的な領域であるためか、特に国立大学では独立研究科として設けられることも多い。

通例、「修士(情報学)」、「博士(情報学)」などの学位を授与する。専攻分野に「情報学」と付記された学位を授与する研究科等はめずらしく、「学士(情報学)」とともにこれらの学位を授与する大学は数校しかない。なお、学際情報学府では「修士(学際情報学)」あるいは「修士(社会情報学)」、「博士(学際情報学)」あるいは「博士(社会情報学)」という多少異なった名称の学位を授与している。

東京大学大学院の情報学環・学際情報学府京都大学大学院の情報学研究科などが、日本国内においては、よく知られている。

情報学研究科などを持つ大学

情報学研究科

国立大学

私立大学

情報科学研究科

国立大学

公立大学

私立大学

情報技術研究科

私立大学

応用情報科学研究科

公立大学

応用情報技術研究科

私立大学

情報理工学研究科

国立大学

情報理工学系研究科

国立大学

総合情報学研究科

私立大学

総合情報研究科

私立大学

情報セキュリティ研究科

私立大学

日本国外の制度に基づく大学

研究科以外の大学院組織

国立大学

関連項目