徳沢駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Tokusawa 1.JPG
豊実方面停車中のキハ40・キハ47
(2013年6月30日)
(2013年6月30日)
ファイル:Tokusawa 2.jpg
上野尻方面停車中のキハ40・キハ47
(2013年9月19日)
(2013年9月19日)
徳沢駅(とくさわえき)は、福島県耶麻郡西会津町群岡(むらおか)字徳沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である。
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅。駅舎(北側)とは跨線橋で連絡している。
新津駅管理の、西会津町が受託する簡易委託駅で、駅舎には待合室、西会津町役場徳沢出張所・徳沢簡易郵便局があり、簡易郵便局営業時間内の限り乗車券の発売を行う(土日祝休業)。ただし1620円区間までの乗車券は簡易自動券売機での取り扱いとなる。現在、窓口での販売は行なわれていない。
のりば
1 | テンプレート:Color磐越西線(下り) | 五泉・新津方面 |
2 | テンプレート:Color磐越西線(上り) | 喜多方・会津若松方面 |
利用状況
- 2012年度の1日平均乗車人員は14人。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人員 |
2000 | 48 |
2001 | 36 |
2002 | 24 |
2003 | 18 |
2004 | 20 |
2005 | 22 |
2006 | 18 |
2007 | 17 |
2008 | 16 |
2009 | 15 |
2010 | 13 |
2011 | 14 |
2012 | 14 |
駅周辺
当駅の前を走る国道459号を西へ2kmほどいったところ、または駅西の阿賀川(阿賀野川)に架かる阿賀野川徳沢橋梁中央部が新潟県東蒲原郡阿賀町との県境となる。飯豊山の弥平四郎登山口への最寄り駅となっている。
- 徳沢簡易郵便局
- 国道459号
- 福島県道384号徳沢宝坂線
- 阿賀野川
- 奥川橋(国道459号)
歴史
- 1914年(大正3年)11月1日 - 岩越線・野沢 - 津川間開通の際に新設。
- 1983年(昭和58年)2月28日 - 簡易委託化。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。
隣の駅
- 東日本旅客鉄道
- テンプレート:Color磐越西線
- テンプレート:Color快速「あがの」
- 通過
- テンプレート:Color普通
- テンプレート:Color快速「あがの」