御前埼灯台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(御前崎灯台から転送)
テンプレート:灯台 御前埼灯台(おまえざきとうだい)は、静岡県御前崎市御前崎の最南端に立つ、白亜の塔形をしたレンガ造の大型灯台。日本の灯台50選に選ばれているほか、歴史的・文化的価値の高さから、Aランクの保存灯台に指定されている。
周辺は、御前崎遠州灘県立自然公園に指定されていて、雄大な太平洋のパノラマが展開している。なお、「御前崎」に設置されているが、灯台名は「御前埼」である。
歴史
- 1635年(寛永12年)この場所に徳川幕府によって、「見尾火(みおび)灯明台」が作られていたが、昔から、遠州灘は航海の難所で、この沖の岩礁で座礁、難破する船も多かったためである。
- 1871年(明治4年)4月8日、旧幕府が建造した軍艦が、 この沖合のセイゴ根に座礁したこともあって、洋式灯台の建設が急がれることとなった。
- 1872年(明治5年)5月26日に起工。
- 1874年(明治7年)5月1日に完成し、初点灯したが、2年もの工期を費やした。かの、「灯台の父」と呼ばれる英国人リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計によるもので、当時のお金で2万5千円余りの巨費を投じている。そして、回転式の第1等フレネル式レンズ(フランス製)が日本で初めて使用された。
- 1917年(大正6年)8月23日、1,000W白熱電灯が使用される。
- 1945年(昭和20年)7月24日から、太平洋戦争のためのアメリカ軍による艦載機と艦砲射撃によって、レンズや灯器が破壊され、灯塔にも銃弾を浴びて、損傷してしまう。
- 1949年(昭和24年)3月24日に、戦災復旧工事が完成し、建設当初のレンガ造の灯塔を保ったまま美しい灯台に復元されたが、レンズは第3等大型フレネル式レンズに変わっている。
- 1981年(昭和56年)、無線方位信号所(レーマークビーコン)を設置。
- 1983年(昭和58年)1月から3月にかけて灯塔の補強工事を実施。
付属施設
- 無線方位信号所(レーマークビーコン)
一般公開
一般公開(有料大人200円、小人無料)されている参観灯台で、上まで登ることができ、灯台上からは太平洋を一望の下にすることが出来る。
「喜びも悲しみも幾歳月」
木下惠介監督、佐田啓二・高峰秀子主演の映画「喜びも悲しみも幾歳月」(1957年松竹作品)の舞台となり、ロケが行われたことでも知られている。
「大空魔竜ガイキング」
アニメ大空魔竜ガイキング(1976年東映動画)の大空魔竜戦隊の秘密基地とされている。 ハチローは、灯台守の息子と言う設定。
交通
静岡駅からの御前埼灯台行き直通バスは2006年度末で廃止され、今は相良営業所で乗り換える必要がある。 また菊川駅からも途中までバスが出ていて、この場合、浜岡営業所で乗り換える必要がある。 いずれも、乗り換え後、撤退代替路線の自主運行バスで終点(御前崎海洋センターバス停)下車後徒歩5分。
御前崎灯台すぐ近くの宿泊施設は、『御前崎グランドホテル』『旅館潮見荘』『民宿みつる』『おまえざきユースホステル』などがある。また車で10~20分、しずてつジャストライン『浜岡』バス停近くに『ルートイン御前崎』がある。