広島県道24号府中上下線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox road 広島県道24号府中上下線(ひろしまけんどう24ごう ふちゅうじょうげせん)は広島県府中市父石町(ちいしちょう)と同市上下町井永を結ぶ主要地方道である。

概要

本路線の前身の広島県道24号福山上下線の前身は広島県道24号福山庄原線(1954 - 1982年)であった。どちらも国道昇格が廃止理由だった点で共通している。

路線データ

沿革

  • 1993年5月11日 - 建設省(当時)告示第1,270号により主要地方道に認定される。
    • 前身は広島県道24号福山上下線の一部。但し諸事情により1994年(平成6年)春の広島県道24号福山上下線の廃止と広島県道24号府中上下線の認定は見送られ、広島県道24号福山上下線は一般県道として当面の間存続した。
  • 1996年4月25日 - 広島県告示第469号により広島県道24号府中上下線が認定される。
  • 1997年1月16日 - 広島県告示第58号により全線の区域が決定する。
  • 1998年8月27日 - 広島県告示第857号により広島県道24号福山上下線が廃止され、同路線との重用関係が解消する。
  • 2004年4月1日 - 府中市が甲奴郡上下町を編入したことに伴い全区間が府中市域のみを通る路線になり、併せて終点の地名表記が変更される(甲奴郡上下町井永→府中市上下町井永)。

路線状況

異常気象時通行規制区間はないが、府中市父石町・父石交差点(起点) - 府中市阿字町・落合三差路間は災害が起きやすいところなので注意が必要。

地理

通過する自治体

  • 府中市

接続道路

主要施設

自然景観

文化

歴史

並行する旧街道

関連項目

テンプレート:Asbox