市民公園前駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
市民公園前駅(しみんこうえんまええき)は、岐阜県各務原市那加門前町四丁目にある名古屋鉄道各務原線の駅である。
概要
かつては旧制岐阜高農とその後身である岐阜大学農学部および工学部の最寄り駅で、一時は急行も停車していたが、大学の移転に伴い改称された。なお、かつては上下線とも普通列車が毎時4本(うち2本は三柿野駅から急行)停車していたが、隣の駅(新那加駅と各務原市役所前駅)に比較的近く、利用者がそちらにシフトして減少したことに伴い2003年3月の改正時より1つ岐阜寄りの新那加駅で種別変更を行うようになったため、現在普通列車はほぼ終日毎時2本のみの停車となっている。このため、周辺の駅(新那加駅、各務原市役所前駅、六軒駅、三柿野駅)より停車する本数が少なく、やや不便である。
駅構造
6両編成対応の2面2線の相対式ホームを持つ地上駅。無人駅で、ホームの上り方端(名鉄岐阜駅方面)から出入りする。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■各務原線 | 下り | 三柿野・新鵜沼・犬山方面 |
2 | ■各務原線 | 上り | 名鉄岐阜・(名鉄岐阜乗り換え)名鉄名古屋方面 |
利用状況
各務原市の統計によると1日あたりの平均乗車人員は2011年度160人であった。
駅周辺
隣の新那加駅、各務原市役所前駅とはともに600m程度の距離で、新那加駅方はカーブがあり見通せないが、各務原市役所前駅方は直線なので、ホームから隣駅のホームが見える。駅周辺は駐車場がある。また、桜の名所である新境川堤がすぐそばにあり、花見シーズンには花見客で賑わい、昼間の急行が停車することもあるほどである。
- 各務原市民公園
- 各務原市立中央図書館
- 各務原市立那加第二小学校
- 各務原市立那加中学校
- 新境川堤
歴史
- 1926年(大正15年)1月21日 - 各務原鉄道の高農駅(こうのうえき)として開業。
- 1944年(昭和19年) - 営業休止。
- 1946年(昭和21年)9月15日 - 再び旅客駅として営業再開。
- 1949年(昭和24年)12月1日 - 農大前駅(のうだいまええき)に改称。
- 1954年(昭和29年)10月1日 - 岐阜大学前駅(ぎふだいがくまええき)に改称。
- 1968年(昭和43年)頃 - 無人化。
- 1989年(平成元年)7月9日 - 市民公園前駅(しみんこうえんまええき)に改称。
- 2007年(平成19年)3月14日 - 共通SFカードシステムトランパス導入。
- 2011年(平成23年)2月11日 - ICカード乗車券「manaca」供用開始。
- 2012年(平成24年)2月29日 - トランパス供用終了。