市村則紀
テンプレート:Infobox baseball player 市村 則紀(いちむら のりお、1952年7月16日 - )は、茨城県常総市出身の元プロ野球選手(投手)。
来歴・人物
茨城県の石下高校では1970年、夏の甲子園県予選準々決勝に進出するが、竜ヶ崎一高に敗れる。東洋大学へ進学し、東都大学リーグ通算37試合に登板し7勝8敗。1973年秋季リーグから3シーズン連続2位となるが優勝には届かなかった。後に西武でチームメイトになる大学同期の松沼博久と、投手の二本柱として活躍した。
卒業後は電電関東に入社。先発型の好投手が多く出場機会に恵まれなかったが、リリーフとして徐々に活躍。1981年の都市対抗ではエース田中幸雄をリリーフして好投、チームの準々決勝進出に貢献する。1982年も日本通運の補強選手として都市対抗に連続出場。1982年のドラフト会議で中日から3位指名を受けた。指名時の年齢はドラフト史上最高年齢の30歳5ヶ月であり、「子連れルーキー」として話題となった[1]。
即戦力の中継ぎ左腕という期待に応え、一年目から一軍に定着。左サイドスローからのスライダーを主としたクセ球が武器で、主に対左打者のワンポイントリリーフとして活躍した。1984年には初勝利をあげるが、段々と登板機会が減る。1986年開幕直前、鈴木康友との交換トレードで西武に移籍。その年中継ぎで37試合に登板し優勝に貢献。その年の珍プレー特集で、リリーフカーを乗り間違えたシーンが珍プレー大賞に輝き有名になった。1988年限りで引退。
1998年にはかながわ・ゆめ国体で軟式野球チームのメンバーとして出場、優勝を果たしている。2000年には、社会人野球の相模原クラブにコーチ兼投手として入団、2002年まで在籍した[1]。
現在はソフトボールに舞台を移して活躍している。
詳細情報
年度別投手成績
テンプレート:By2 | 中日 | 44 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | -- | ---- | 238 | 52.1 | 62 | 1 | 20 | 7 | 2 | 31 | 1 | 0 | 22 | 18 | 3.10 | 1.57 |
テンプレート:By2 | 27 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | -- | 1.000 | 104 | 23.0 | 23 | 5 | 8 | 0 | 3 | 13 | 0 | 0 | 12 | 11 | 4.30 | 1.35 | |
テンプレート:By2 | 17 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | ---- | 71 | 14.0 | 24 | 2 | 4 | 1 | 2 | 10 | 0 | 0 | 9 | 8 | 5.14 | 2.00 | |
テンプレート:By2 | 西武 | 37 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | -- | .500 | 131 | 33.0 | 26 | 1 | 6 | 0 | 0 | 21 | 1 | 0 | 12 | 11 | 3.00 | 0.97 |
テンプレート:By2 | 27 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | -- | 1.000 | 96 | 21.2 | 26 | 5 | 7 | 3 | 0 | 5 | 0 | 0 | 15 | 14 | 5.82 | 1.52 | |
テンプレート:By2 | 11 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | ---- | 25 | 6.1 | 9 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 4 | 4 | 5.68 | 1.42 | |
通算:6年 | 163 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 2 | 1 | -- | .714 | 665 | 150.1 | 170 | 15 | 45 | 11 | 7 | 83 | 2 | 0 | 74 | 66 | 3.95 | 1.43 |
---|
記録
- 初登板:1983年4月9日、対広島東洋カープ1回戦(ナゴヤ球場)、6回表1死に3番手で救援登板、2/3回無失点
- 初奪三振:1983年4月12日、対横浜大洋ホエールズ1回戦(横浜スタジアム)、7回裏に屋鋪要から
- 初セーブ:1983年6月9日、対広島東洋カープ8回戦(広島市民球場)、9回裏に3番手で救援登板・完了、1回無失点
- 初勝利:1984年5月17日、対読売ジャイアンツ9回戦(郡山開成山球場)、7回裏2死に2番手で救援登板、1回1/3を無失点
背番号
- 37 (1983年 - 1986年途中)
- 38 (1986年途中 - 同年終了)
- 36 (1987年 - 1988年)