巻原子力発電所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
巻原子力発電所(まきげんしりょくはつでんしょ)は、東北電力が新潟県西蒲原郡巻町(現新潟市西蒲区)に建設を計画していた原子力発電所である。
沿革
日時 | 出来事 |
---|---|
1982年1月25日 | 原子炉設置許可申請 |
1983年9月26日 | 敷地利用計画の見直しに伴い、東北電力からの申し入れにより安全審査を中断 |
1994年8月7日 | 原発凍結解除を掲げた佐藤莞爾が町長に三選 |
1994年10月19日 | 「巻原発・住民投票を実行する会」発足 |
1995年2月5日 | 原発建設の是非を問う自主管理投票で反対派が圧勝 |
1995年10月28日 | 佐藤町長のリコールを請求する署名活動開始 |
1995年12月15日 | 佐藤町長辞職 |
1996年1月21日 | 「実行する会」の笹口孝明が町長に初当選 |
1996年8月4日 | 原発建設の是非を問う住民投票で反対派が圧勝 |
1999年8月 | 笹口町長が巻町の町有地を議会には諮らず反対派へ売却 |
2003年12月18日 | 原発推進派町議らが所有権移転登記の抹消を求めた訴訟で、最高裁が上告不受理とし、推進派の敗訴が確定 |
2003年12月24日 | 東北電力株式会社より巻原子力発電所計画の撤回について公表 |
2004年2月5日 | 原子炉設置許可申請の取下げ |
撤回理由
- 住民との間で合意がとれなかったため。
- 原子炉予定地が反対派に渡ったため。
設備
1号機
- 原子炉:沸騰水型軽水炉
- 運転開始:平成24年度(計画時)
- 定格電気出力:82.5万キロワット(計画時)
参考文献
- 桑原正史、桑原三恵『巻原発・住民投票への軌跡』(2003年 七つ森書館)
- テンプレート:Cite
関連項目
外部リンク
- 新潟・巻原発建設計画の断念 - 日本共産党