川越インターチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Otheruseslist テンプレート:高速道路施設
ファイル:Kawagoe ic.JPG
下り出口付近
ファイル:川越IC航空写真1989-001.jpg
航空写真。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成
川越インターチェンジ(かわごえインターチェンジ)は、埼玉県川越市にある関越自動車道のインターチェンジである。
道路
- 関越自動車道(4番)
接続する道路
料金所
- ブース数:14
入口
- ブース数:5
- ETC専用:2
- ETC・一般:1
- 一般:2
出口
- ブース数:9
- ETC専用:3
- ETC・一般:3
- 一般:3
歴史
- 1971年(昭和46年)12月20日 : 一般国道254号東京川越道路練馬IC - 当ICの開通に伴い供用開始。
- 1973年(昭和48年)4月1日 : 東京川越道路の関越自動車道への昇格編入に伴い、関越自動車道のインターチェンジとなる。
- 1975年(昭和50年)8月8日 : 当IC - 東松山ICの開通に伴い、フルインターチェンジとなる。