岩田慶治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

岩田 慶治(いわた けいじ、1922年1月12日 - 2013年2月17日)は日本文化人類学者

来歴・人物

神奈川県横浜市出身。京都大学文学部卒業。大阪市立大学助教授、東京工業大学教授、同名誉教授、国立民族学博物館教授、1986年定年退官、名誉教授、大谷大学教授。東南アジア(主にタイラオス)を中心にフィールドワークをすすめ、現地の生活・文化を研究した著作、日本文化に関連した著作がある。

1977年に『民族探検の旅』で毎日出版文化賞、93年春、勲三等旭日中綬章受勲、1999年大同生命地域研究賞、2006年南方熊楠賞をそれぞれ受賞。主要著作は『岩田慶治著作集』(講談社・全8巻)に収められている。

2013年2月17日、肺炎により死去[1]テンプレート:没年齢

著作

単著

  • 『日本文化のふるさと―東南アジア稲作民族をたずねて』(角川新書)1966 「日本文化の起原」文庫、のち選書   
  • 『東南アジアのこころ 民族の生活と意見』アジア経済研究所 1969
  • 『カミの誕生―原始宗教』(世界の宗教)(淡交社、1970 のち講談社学術文庫
  • 『合掌造り くらしと風土』 安達浩写真 (淡交社) 1970
  • 『東南アジアの少数民族』(日本放送出版協会・NHKブックス) 1971
  • 『草木虫魚の人類学 アニミズムの世界』(淡交社、1973 のち講談社学術文庫)
  • 『コスモスの思想―自然・アニミズム・密教空間―」』(NHK出版・NHKブックス、1976 のち岩波同時代ライブラリー)
  • 『カミの人類学―不思議の場所をめぐって』(講談社)1979 のち文庫 
  • 『創造人類学入門―知の折り返し地点―』(小学館創造選書)1982 
  • 『カミと神―アニミズム宇宙の旅』(講談社)1984 のち学術文庫 
  • 『道元の見た宇宙』(青土社、1985 のち「道元との対話」と改題で講談社学術文庫)
  • 『人間・遊び・自然―東南アジア世界の背景―』(NHK出版・NHKブックス)1986
  • 『自分からの自由』(講談社現代新書) 1988 
  • 『花の宇宙誌』(青土社)1990 
  • 『からだ・こころ・たましい 宗教の世界を旅する』(ポプラ社)1990 
  • 『日本人の原風景―自分だけがもっている風景画―』(淡交社)1992 
  • 『アニミズム時代』(法藏館)1993 
  • 岩田慶治著作集』(講談社・全8巻)1995
  • 『<わたし>とは何だろう―絵で描く自分発見―』(講談社現代新書)1996 
  • 『死をふくむ風景―私のアニミズム―』(NHK出版・NHKブックス)2000 
  • 『木が人になり、人が木になる。―アニミズムと今日』(人文書館)2005 
  • 『森林・砂漠・草原―森羅万象とともに』(人文書館)2006 

編著

  • 『子ども文化の原像―文化人類学的視点から―』(日本放送出版協会)1985 
  • 『世界の子ども文化』(創元社)1987 

共著

共編著

翻訳

脚注

テンプレート:Reflist
  1. 文化人類学者の岩田慶治さん死去 産経新聞 2013年2月18日閲覧