山岡萬之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Mannosuke yamaoka.jpg
山岡萬之助の肖像写真

山岡 萬之助(やまおか まんのすけ、明治9年(1876年4月12日 - 昭和43年(1968年6月22日)は日本の法学者哲学者法学博士日本大学第3代総長・総裁。貴族院議員

経歴

明治9年(1876年)4月12日、長野県諏訪郡湊村(現在の岡谷市)の農家(中農)小坂鶴吉の二男に生まれる。生後すぐ母方の山岡家に籍だけ入った。湊村尋常高等小学校を卒業後、農業の手伝いや製糸工場で働くかたわら、小学校時代の先生に漢学の教えを受けた[1]

明治29年(1896年)に上京し、簿記学校に入学。翌明治30年(1897年)、日本法律学校(後の日本大学)入学。

明治32年(1899年)、日本法律学校卒業。第1回判事検事登用試験合格、司法官試補となり浦和地方裁判所熊谷支部検事局に勤務。明治34年(1901年)第2回判検事登用試験に一番で合格。当時の官報は合格者のトップに「長野県平民、山岡萬之助」と記している。東京区裁判所判事となる。

明治39年(1906年)、東京地方裁判所判事。ドイツ留学を命ぜられる。ミュンヘン大学ライプツィヒ大学ベルリン大学で学ぶ。明治42年(1909年)にライプツィヒ大学からドクトル・ユリス(法学博士)の学位を受領し、帰国。

明治43年(1910年)、東京地方裁判所検事東京控訴院検事。さらに日本大学教授(刑事政策学・刑法担当)に就任する。大正2年(1913年)に日本大学学監、大正3年(1914年)には司法省参事官にそれぞれ就任。

日本大学では大正5年(1916年)に理事に就任し、翌大正6年(1917年)宗教科を設置。大正8年(1919年)には日本大学より法学博士号を受ける。大正12年(1923年)9月、学長に就任。昭和8年(1933年)3月、日本大学第四中学校(現・日本大学中学校・高等学校)校長に就任(昭和15年(1940年)退任)、次いで同年10月には日本大学第3代総長に就任した。昭和21年(1946年)に総長を辞任するが、後の昭和27年(1952年)に名誉総長となる。

一方官吏としても、大正9年(1920年)に司法省大臣官房保護課長、大正10年 (1921年)に司法省審査委員、同省監獄局長(後の行刑局長)、昭和2年(1927年)には内務省警保局長となるなどキャリアを重ねた。昭和4年(1929年)には貴族院勅選議員となり、昭和6年(1931年)には東京弁護士会会長に就任。さらに昭和7年(1932年)、関東庁長官に任ぜられる。昭和9年(1934年)、勲一等瑞宝章を受ける。同年日満法曹協会会長に就任。昭和15年(1941年)、大日本興亜同盟理事長。

昭和31年(1956年)の参議院議員選挙に自由民主党から立候補するも落選した。昭和43年(1968年)死去、従三位を追贈された。

著書

  • 『刑法原理』(大正元年、1912年)
  • 『刑事政策学』(大正3年、1914年)
  • 『刑法大意』(大正9年、1920年)
  • 『宇宙の大理』(昭和26年、1951年)
  • 『新教』(昭和31年、1956年)

など

参考文献

関連項目

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク


テンプレート:警察庁長官
  1. 『信州の人脈(上)』131頁