小川町 (茨城県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 小川町(おがわまち)は、茨城県東茨城郡にあった町である。
目次
概要
- 2006年3月27日に東茨城郡美野里町と新治郡玉里村と合併して、小美玉市となった。
- 「おかめ納豆」で有名な納豆メーカーのタカノフーズは、水戸市ではなく小川町に本社がある。
- 航空自衛隊の百里基地があり、2年に1度、一般公開の航空祭が催され、この時ばかりは県内外から多くの人々がごったがえし、片側一車線の道路は数kmにわたって渋滞する。
地理
隣接していた自治体
歴史
年表
- 1954年(昭和29年)12月10日 - 小川町,白河村,橘村が合併して小川町となる。
- 1975年(昭和50年)4月1日 - 国道355号(佐原市 – 石岡市)が制定。
- 2006年(平成18年)3月27日 - 美野里町,玉里村と合併して小美玉市となる。
行政区域変遷
- 変遷の年表
小川町町域の変遷(年表) | ||
---|---|---|
年 | 月日 | 旧小川町町域に関連する行政区域変遷 |
1889年(明治22年) | 4月1日 | 町村制施行に伴い、以下の町村が成立。[1][2]
|
1891年(明治24年) | 9月28日 | 下野合村が改称し白河村になる。 |
1954年(昭和29年) | 12月10日 | 小川町・白河村・橘村が合併して小川町が発足。 |
2006年(平成18年) | 3月27日 | 小川町は美野里町・玉里村と合併して小美玉市が発足。小川町は消滅。 |
- 変遷表
小川町町域の変遷 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1868年 以前 |
明治元年 - 明治22年 | 明治22年 4月1日 |
明治22年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和64年 | 平成元年 - 現在 | 現在 | ||
小川村 | 小川町 | 小川町 | 昭和29年12月10日 小川町 |
小美玉市 | 小美玉市 | |||
宮田村 | ||||||||
小塙村 | ||||||||
馬場村 | 明治8年 下馬場村 | |||||||
中野四箇村 | 明治11年 中延村 | |||||||
立延村 | ||||||||
野田村 | ||||||||
与沢村 | 橘村 | 橘村 | ||||||
山野村 | ||||||||
幡谷村 | ||||||||
川戸村 | ||||||||
外之内村 | ||||||||
倉数村 | ||||||||
上吉影村 | 下野合村 | 明治24年9月28日 白河村に改称 | ||||||
下吉影村 | ||||||||
上合村 | ||||||||
飯前村 | ||||||||
世楽村 | ||||||||
佐才新田 |
教育・保育機関
保育園・幼稚園
- さくら保育園
- さくら第二保育園
- ひばり保育園
- すずらん保育園
- 小川幼稚園
- 野田幼稚園
- 吉影幼稚園
- 橘幼稚園
小学校
- 小川小学校
- 野田小学校
- 上吉影小学校
- 下吉影小学校
- 橘小学校
中学校
- 小川北中学校
- 小川南中学校
高等学校
- 茨城県立小川高等学校
図書館
- 小川町図書館・資料館
医療機関
- 小川町国保中央病院
- 小川町国保白河診療所