実包

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:280britishcompare.jpg
写真左から
・6mm SAW
・6.5mm Grendel
6.8×43mm SPC
・7mm ベンチレスト
・280/30 ブリティッシュ
・7mm-08
・7mm セカンドオプチウム
・276 ピーダーセン
・308x1.75"
7.62x51mm NATO弾

実包(じっぽう)、弾薬筒(だんやくとう)、カートリッジ (Cartridge) とは、拳銃小銃機関銃散弾銃などの火器に用いられ、弾丸に爆薬を内蔵していない火工品である。弾薬の一種であることから、弾薬と呼ばれる場合もある。散弾銃用の実包は、装弾(そうだん)とも呼ばれる。 猟銃用の実包は、かつては消費者自身が製作するもの(リロード弾)がほとんどであったが、現在では工場で生産されたものを購入して使用されることが多くなった。このような既成の実包はファクトリーロードとも呼ばれる。ファクトリーロードは良くも悪くも工業製品のため、銃の性質や威力を加味した実包を作るにはリロードが欠かせないものと言われる。

構造と構成

基本的には弾丸弾頭部)、薬莢(やっきょう)、発射薬銃用雷管から構成されるが、例外もある(例:リムファイアの実包は独立した雷管が存在しない。ピンファイアの実包には撃発用のピンが組み込まれている)。

一般語としての「弾丸」は、弾丸自体を指すこともあれば、薬莢に収まった、発射可能なものを指すこともある。実包とは後者を指す言葉である。

ファイル:Bullet.svg
実包の構造
1. 弾丸、弾頭部
2. 薬莢
3. 発射薬
4. 抽筒板
5. 雷管
1.弾丸(ブレット)
射出され、人員の殺傷、器物の破壊などの目的を果たす部分。一般に、先端が尖った形状のものほど大きな貫通力を有する。ただし貫通するということは、その運動エネルギーのすべてを対象の破壊に使用できていないということを意味するため、標的に対して高すぎる貫通力がかえってあだとなる場合もある。テンプレート:要出典範囲また、弾頭がくぼんだものや、空洞を含むものは対象に命中後、体内などで変形し、より大きな損傷を与える。またターゲットに命中後に弾頭を横転させより多くのエネルギーを使用させる弾丸もある(→弾丸参照)。
2.薬莢(ケース)
実包の外見の大部分を占める。自動ないし半自動の火器においては、発射後の空薬莢が自動的に排出される。発射直後は大変熱くなっているので、素手で触れると火傷を負う危険性がある。発射後に新たな弾丸・発射薬・銃用雷管(プライマー)を詰めて、自分で実包を作ること(リロード)もできる。材質は真鍮や鉄、アルミなど。
3.発射薬(パウダー)
燃焼する部分。現代では無煙火薬が使用される。発射薬の量はさまざまで、その量などにより強装弾、弱装弾などがある。右図ではぎっしり詰まっているように見えるが、ボトルネックでない拳銃用実包でここまで詰まっている種類はまれである。
4.抽筒板(リム)
実包底部に設けられる突起。薬室から実包や薬莢を引き出すときに使用される。リムの脇に溝が切られ、右の画像のようにリムが薬莢と同じ直径になったものをリムレス弾と呼ぶ。
詳細はボルト (銃)を参照。
5.雷管(プライマー)
発火する部分。銃器の撃針(ファイアリング・ピン)がここを叩くことで発火し、発射薬が燃焼を開始する。銃弾の不発は、ここに問題があることが多い。雷管自体が不良か、あるいは撃針の撃発力が不足しているなどの原因が考えられる。

実包の効果

ファイル:13mm automatic cannon cartridge.JPG
旧日本海軍の機銃弾
薬莢底部に雷管が確認出来る。装薬は日本の法律により取出済

発明当初の火砲は、目標物に向かって射出される弾体と、推進力を生み出す発射薬が別々であった。そのため1発を発射するための準備に要する時間が長く、連射は不可能だった。その後、それらを薬莢にパッケージングすることで、取り扱いは容易となり、連射機構が可能になり、またその薬莢を金属(現代では真鍮が多い)とすることで薬室後端の燃焼ガス漏れなどを防ぎ、射撃精度を上げることとなった。

日本史の中では、織田信長の軍隊などが、弾丸と発射薬を包んでパッケージ化した「早合」と呼ばれるものを使用していた。火縄銃の発射にかかるサイクルの中で発射薬を詰める時間をかなり短縮できるため、軍事的には大変有利になる。
詳細は鉄砲伝来を参照。

特殊な実包

マグナム弾

テンプレート:See

ケースレス(無薬莢)弾

ケースレス弾薬は、成形された発射薬に弾頭雷管が埋め込まれている。軽量化と省資源でメリットがあるほか、排莢しないことから銃身のブレが少なく、結果集弾性に優れる。また、排莢機構が必要ないことから銃自体の構造を簡素化でき、弾詰まりの防止など、メカニズム的な信頼性向上も図れる。ただし、不発弾によるジャムの排除がしにくい、従来なら薬莢に逃がしていた熱が銃本体にこもり放熱効率が悪いうえに、過熱し薬室に発射薬が直接触れるため暴発(コックオフ)の可能性が高い、コストが高いなど問題も多く、ほとんど実用化されていない。戦車砲弾では焼尽薬莢という形で類似したコンセプトの弾薬が実用化されているが、発砲時に燃え尽きる素材で作られているだけで薬莢の基底部は金属製であり燃え尽きず排出されるので、似て異なるものと言える。

テレスコープ弾

薬莢の中に弾丸を完全に内没させた形式の実包。実包単体での完全密閉が可能であるため長期保存が効き、衝撃にも強くなる。また、単純な筒型であるため携帯性に優れている。そしてSAW(分隊支援火器)などで弾丸を大量に持つ場合プラスチックなどを使用し、1発あたりの重量を軽くできるので、全体の重量の軽減を可能にしている。

今までの実包とは異なった規格のため実用銃での採用例はないが、リボルバーカノンとの相性が良いため航空機関砲等で実用化されている。また、小火器用としては現在でも研究が続けられている。

+P弾

火薬を増量し、発射圧力を向上させた実包である「強装弾」のうち、通常の約1割増しの圧力で弾頭を発射するもの。アメリカの業界による研究所「SAAMI」が定める規格の範囲内での増量のため、銃の破損を招くレベルではない。

.38SPL弾などには、+Pを超えたファクトリーロードである+P+弾も存在する。

安全なレベルであるとはいえ、銃への負担が通常の実包より増大しているのは確かである。そのため、ベレッタM92のエリートシリーズ/ブリガディアモデルのように、強装弾対応モデルが別に用意されている銃も存在している。

ホットロード(オーバーロード)

+P (+) 弾を超える強装弾、すなわち規格違反の火薬増量弾のこと。

SAAMIの規格外、すなわち「安全な範囲」を超えた強装弾であり、最悪の場合、銃の破損はもちろん、手首の損傷や指の骨折を引き起こすという危険も伴う。

火薬量でいえばマグナム弾も火薬量は多いが、ファクトリーロードであればマグナム弾はメーカーの純正品であり、基本的に規格以上の火薬が入れられることはない。

またホットロードという単語は、弾薬の強弱を示す形容詞的な用法でも使われる。具体的には、メーカーや製品により同一規格の範囲内にある弾薬であっても装薬の強弱があるため、相対的に強力な弾薬のことを(ファクトリーロードであっても)ホットあるいはホットロードと呼ぶ。

弱装弾

強装弾とは逆に、火薬量を減らした実包。威力や射程距離は減少するが、反動低下と、それに伴う命中精度の向上が期待できる。64式7.62mm小銃の専用弾として指定されており、旧日本軍でも「減装弾」の名称で軽機関銃狙撃銃用に使用されていた。はじめから弱装弾を想定した設計がされている銃に使うならば問題はないが、そうでないものの場合、自動火器においては圧力不足による作動不良に注意が必要。

サブソニック(亜音速)弾

弾頭の重量増加等により、弾速が音速を下回るよう調整された弾丸。サプレッサーとの相性が良いが、通常弾より弾道が不安定になりやすい。.45ACP弾の様に、普通の実包がサブソニックで、音速以上の実包が特殊という例もある。

リムファイア弾

薬莢自体に発射用雷管に相当する火薬が仕込まれており、ケースリムのどこを叩いても発射される仕組みの実包。競技用ピストルに良く使われる.22LR弾が代表的。その特性からファイアリングピンを「単なる板」としてコストダウンと高強度化を達成した銃も存在する。しかし雷管を取り外すことができないため、射撃後の薬莢をリロードして再利用することができないという欠点も持つ。またリムの強度を確保できないため、大口径のものは作れない。

リロード

使用後排出される空薬莢に火薬、雷管、弾頭を詰め直し再利用すること。リロードするには薬莢の金属疲労等を考慮し、サブソニック弾(弱装弾)程度の火薬量にとどめたほうが無難である。また何回もリロードすると撃発時に薬莢が破裂して、チャンバー(薬室)にへばりつき、排莢不良を起こすことがある。最悪の場合バレルそのものを交換しなければならなくなるので逆に損をする場合がある。

ハンドロード

市販品である新品の薬莢に、火薬、雷管、弾頭を詰めて利用すること。火薬の銘柄や量の調整、弾頭の変更などファクトリーロードには出来ない調整が可能なため、手間と時間と金さえ無視すれば市販品のマッチグレード(射撃競技に使われる高精度品)を超える精度を持つ実包や、+P弾を超える威力を持つ実包を製作することも可能。また弾種によっては、必要な機材の費用を考えても市販品より安価な弾薬を作る事も可能であるため、大量の弾薬を消費する射撃選手や射撃愛好家が弾薬代の節約を目的に行うことも多い。

散弾(ショットシェル)

ファイル:12gaugeshotgunshell.jpg
12ゲージ ショットシェル実包

テンプレート:See

関連記事

テンプレート:Asboxfr:Étui (arme) pl:Amunicja zespolona