宗砌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宗砌(そうぜい、生年不詳 - 享徳4年1月16日(1455年2月2日))は、室町時代中期の連歌師。山名時熙・持豊(宗全)父子の家臣で、俗名を高山民部少輔時重と称した。
連歌を梵灯庵に学んだ。永享5年(1433年)、「北野社万句」に参加、文安5年(1448年)に北野連歌会所宗匠となり、連歌界を指導。山名持豊に従い丹波に下向し、康正元年(1455年)に同国で没した。享年は70前後とみられる。「新撰菟玖波集」の中で、心敬についで第2位の入集句数を持つ。宗祇を教え、その後の連歌黄金時代に影響を与えた。連歌論集に「蜜伝抄」(康正元年)がある。