学校法人樟蔭学園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 非営利団体 学校法人樟蔭学園(がっこうほうじんしょういんがくえん)は、日本学校法人大阪樟蔭女子大学大阪樟蔭女子大学短期大学部樟蔭中学校・高等学校、大阪樟蔭女子大学附属幼稚園の設置者である。

詳細

高等女学校が狭き門になっている状況を打開するため、創立者(森平蔵)が私財を投じて私立樟蔭高等女学校を1917年に設立。建学の精神は、「充実した設備、秀れた指導者、良好な教育環境を整えて、現代社会の進歩に対応し得る高い知性と豊かな情操とを兼ね備えた、女性としての円満な人格を形成させる。」であり、「近代的で洗練された女性の育成」をめざしている。

校名は楠木正成(楠公)ゆかりの地であることから「しょういん」とし、校章も「菊水」があしらわれている。

校章は、学園、幼稚園、中学校、高等学校で使用される「菊水」と「樟」の文字を組み合わせたものと、大学(大学院)、短期大学部の「菊水」と「大学」の文字(旧字体)を組み合わせたものがある。平成20年度からは、樟の葉をモチーフとしたコミュニケーションマークと「はばたけ、知性。」というタグラインが新たに設けられた。

なお近隣に樟蔭東学園があり、中学校・高校の制服は類似している。樟蔭東学園は歴史的には、樟蔭学園の初代校長を務めた伊賀駒吉郎が設立したという経緯があり、1950年代中頃までは人的交流もあったが、1960年に樟蔭学園創設者の森平蔵が死去してからは疎遠になり、現在では経営上・人事上の特別な関係はない[1][2]

設置している諸学校

大学

短期大学

高等学校

中学校

幼稚園

  • 大阪樟蔭女子大学附属幼稚園

歴代理事長

氏名 在任期間 主要な経歴
理事長(財団法人樟蔭高等女学校)
1 森平蔵 1919年 - 1949年 森平汽船社長
大阪鉄道社長
理事長(財団法人樟蔭学園)
1 森平蔵 1949年 - 1951年 森平汽船社長
大阪鉄道社長
理事長(学校法人樟蔭学園)
1 森平蔵 1951年 - 1960年 森平汽船社長
大阪鉄道社長
2 森重雄 1960年 - 1961年 樟蔭学園評議員
3 森彰朗 1961年 - 1999年 樟蔭学園評議員
4 森眞太郎 1999年 - (現職) 樟蔭学園理事

保有登録文化財

  • 樟徳館(昭和11~14年築、平成12年 登録有形文化財 )
  • 記念館(昭和2年築、平成12年 登録有形文化財 )
  • 樟古館(大正7年築、平成19年 登録有形文化財 )

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

公式サイト

テンプレート:学校法人樟蔭学園
  1. 『樟蔭中学校・高等学校 校長ダイアリー』 2009年11月30日
  2. 本学と樟蔭東学園は全く別の学校です