大浦 政信(おおうら まさのぶ、1497年(明応6年) - 1541年(天文10年))は陸奥の戦国時代の武将。大浦光信の実子または孫。大浦為則、大浦守信の父。
1541年(天文10年)、小山内満春が守る和徳城を攻めた三味線河原の戦いにおいて満春を討ち取るも、満春の子・永春が小山内方に加勢し盛り返されて、大浦方は敗れて政信は討ち取られた。
なお津軽家の公称系図では、政信が摂関家近衛尚通と大浦光信の長女・阿久の間にできた子とし、以来本姓が源氏(清和源氏)から藤原氏に変わったとされる。