大暮維人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 漫画家 テンプレート:Sidebar with collapsible lists 大暮 維人(おおぐれ いと、ローマ字表記はOh!Great )は、日本の漫画家。原画、イラストなどの仕事も手がける。血液型はAB型。ペンネームは「オー、グレイト」 (Oh!Great) から。既婚者。自称:グレ吉。
目次
来歴
高校時代は美術部に所属し、画家を目指していたが経済的な問題で大学へ行けず23歳まで画材屋にサラリーマンとして勤める[1]。 働いていたときにパチンコで作った多額の借金を返済するため、賞金目当てで漫画誌に投稿したのが漫画家の道を歩むきっかけとなる[2]。
- 1993年、成人向け漫画『漫画ホットミルク』(コアマガジン)ホットミルク漫画大賞にて「世界肉体野郎」が入選する。
- 1995年、『漫画ホットミルク』に掲載された「SEPTEMBER KISS」でデビュー。
- 1997年、『少年キャプテン』にて「BURN-UP W」の連載を開始。しかし連載2回目で同誌が休刊し、打ち切りとなった。
- 同年、『ウルトラジャンプ』(集英社)にて「天上天下」の連載を開始。
- 2002年、『週刊少年マガジン』(講談社)で、「エア・ギア」の連載を開始。
- 2004年、「天上天下」がアニメ化された。
- 2006年、「エア・ギア」が第30回講談社漫画賞少年部門を受賞し、アニメ化された。
エピソード等
- 「SEPTEMBER KISS」でデビューの際、「(同誌で活動していた作家)すえひろがりの絵柄を参考にした」と天竺浪人によるインタビューにて答えている。
- 2007年度東京オートサロンでは、大暮のデザインした『Oh!Gre8 RX8』が展示された。
- フリーターだった頃、漫画家の森田まさのりのアシスタントに応募したことがあるが、返事が来なかった。
- フクロウ(アフリカオオコノハズク)などの珍しいペットをたくさん飼っている。歴史マニア。
- 警察官に職務質問を8回されたことがある。理由は深夜に怪しい風体で徘徊しているため。また、仕事帰りのOLにストーカーと間違えられたことがある[3]。
作品の特徴
- 作画技術は初期から大きく変化しており、大胆な構図、細密な背景、整合性の取れたバランスのいいキャラクター造形、エフェクトや液体の描写は評判がよい。その反面、作画のミスも多めである。これに関してはエア・ギア 第23巻の帯において「修行の一環」と語られている。
- 女性キャラクターのヌードが頻出する。また、レイプなどの描写がある。
- セリフ回しでは俗語を多用し、関西弁を使うキャラクターを好んで登場させる。
- 長編になるほど物語の風呂敷を次々に広げていってしまう傾向がある。
- 『ジョジョの奇妙な冒険』など、さまざまな有名人、有名キャラクターのパロディが作中に多数登場する。
作品リスト
漫画作品
連載
- BURN-UP W(『月刊少年キャプテン』1997年1月号 - 同年2月号、全1巻)
- BURN-UP EXCESS&W(『月刊アニメージュ』2月増刊)
- 天上天下(『ウルトラジャンプ』1997年vol.11 - 2010年9月号、全22巻)
- 魔人〜DEVIL〜(『マガジンSPECIAL』2000年No.11 - 2001年No.9、全2巻)
- 魔人-Devil-(『週刊少年マガジン』1999年vo.29 - 同年vol.30、前後編・第1章)
- 火魅子伝 〜恋解〜 臥雲の章(『月刊コミックドラゴン』1998年12月号 - 1999年5月号、全1巻)※原案:舞阪洸
- エア・ギア(『週刊少年マガジン』2002年No.49 - 2012年No.25、全37巻)
- バイオーグ・トリニティ(『ウルトラジャンプ』2013年1月号 - 連載中)※原作:舞城王太郎
読切・短編
- A+(エープラス)(『週刊少年マガジン』2000年No.2・3合併号)
- 豊死魔区西部戦線 ウエストサイド・ストリート(『月刊少年エース』2000年4月号)
- 天上天下 番外編(『ウルトラジャンプ』2010年12月号)
成人向け漫画作品
- エンジンルーム 血冷式内燃機関室(1996年、コアマガジンホットミルクコミックス。ISBN 4-87734-056-4)
- 5〜ファイブ〜(1997年、ホットミルクコミックス。ISBN 4-87734-112-9)
- JUNK STORY 鉄屑物語(1998年、ホットミルクコミックス。ISBN 4-87734-180-3)
- NAKED STAR(2004年、ホットミルクコミックス。ISBN 4-87734-756-9)
アンソロジー
- ウルトラジャンプ・メガミックスVol.1(2003年、ウルトラジャンプコミックス。ISBN 4-08-782780-1)
画集
- 大暮維人火魅子伝原画集(1999年、ドラゴンマガジン編集部編。富士見書房、ISBN 4-8291-7418-8)
挿絵
- 火魅子伝(舞阪洸作、富士見書房富士見ファンタジア文庫、全10巻)
イラスト
- アリス解体新書(『漫画ホットミルク12月号増刊アリスの城』 1995年)
- E-Oppers(『ヤングマガジンアッパーズ』1998年17号、1999年20号)
- IKKI GAL's GALLe’06(『スピリッツ増刊IKKI』2002年8号)
- 『ミラクルジャンプ』2011年No.4表紙イラスト
衣装デザイン
マシンデザイン
キャラクターデザイン
- ソウルキャリバーIV(プレイステーション3、Xbox 360)アシュロット
- サンデー×マガジン クロスライン(漫画、作:村枝賢一)スワローテール、BC(バイオケミカル)
- 鴉 KARASU(原作:町田一八、作画:柳ゆき助、ヤングガンガン連載)