埼玉県道59号羽生妻沼線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox road
ファイル:PAP 3001.JPG
羽生市上新郷付近
埼玉県道59号羽生妻沼線(さいたまけんどう59ごう はにゅうめぬません)は、埼玉県羽生市小須賀の国道122号との交差点を起点とし、埼玉県熊谷市妻沼の国道407号、埼玉県道45号本庄妻沼線を結ぶ県道(主要地方道)である。埼玉県の最も北側を走る県道(主要地方道)の一つであり、利根川の南を並走する県道である。
概要
通過する自治体
交差する道路
- 国道122号(羽生市小須賀)
- 埼玉県道7号佐野行田線(羽生市愛宕神社前)
- 埼玉県道83号熊谷館林線(行田市北河原 - 熊谷市秦小入口 ※ 重複区間)
- 埼玉県道263号弁財深谷線(熊谷市弁財)
- 埼玉県道341号太田熊谷線(熊谷市妻沼)
- 国道407号、埼玉県道45号本庄妻沼線(熊谷市登戸)
沿道の主な施設
- 行田市立須加小学校
- 行田市須加公民館
- 須加郵便局
- 利根大堰
- 行田警察署須加駐在所
- 行田市老人福祉センター
- 行田市立北河原小学校
- 北河原郵便局
- 熊谷市立秦小学校
- 日清シスコ東京工場
- 能美防災メヌマ工場
- 熊谷市立妻沼東中学校
- 熊谷警察署妻沼交番
- 熊谷市立妻沼小学校
- 妻沼聖天山