吉敷郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吉敷郡(よしきぐん)は、山口県にあった郡。人口39,900人、面積82.98 km²(2003年)。
消滅前には、以下の3町を含んでいた。
2005年(平成17年)10月1日、所属する全町が山口市、佐波郡徳地町と合併し新たな山口市となったため消滅した。
歴史
沿革
- 1889年(明治22年) 町村制施行により、山口町の1町(山口四十町[1]を山口町に変更)と、上宇野令、下宇野令、吉敷、宮野、大内、平川、矢原朝田、仁保、小鯖、大道、鋳銭司、陶、名田島、小郡、嘉川、秋穂二島、秋穂、井関、東岐波、西岐波の20村となる。(1町20村)
- 1898年(明治31年)7月1日 矢原朝田村が改称し、大歳村となる。
- 1899年(明治32年)4月1日 井関村大字佐山が井関村から分離し、佐山村となる。(1町21村)
- 1901年(明治34年)8月1日 小郡村が町制施行し、小郡町となる。(2町20村)
- 1905年(明治38年)4月1日 山口町と上宇野令村が合併する。(2町19村)
- 1915年(大正4年)7月1日 下宇野令村が山口町に編入される。(2町18村)
- 1929年(昭和4年)4月10日 山口町と吉敷村が合併・市制施行し山口市となり郡より離脱。(1町17村)
- 1940年(昭和15年)4月29日 秋穂村が町制施行し、秋穂町となる。(2町16村)
- 1940年(昭和15年)11月3日 井関村が改称・町制施行し、阿知須町となる。(3町15村)
- 1941年(昭和16年)4月1日 宮野村が山口市に編入される。(3町14村)
- 1943年(昭和18年)11月1日 西岐波村が宇部市に編入される。(3町13村)
- 1944年(昭和19年)4月1日 小郡町、阿知須町、平川村、大歳村、陶村、名田島村、秋穂二島村、嘉川村、佐山村が山口市と合併し、新たな山口市となり郡より離脱。(1町6村)
- 1947年(昭和22年)11月23日 阿知須町が山口市から分離する。(2町6村)
- 1949年(昭和24年)11月1日 小郡町が山口市から分離する。(3町6村)
- 1954年(昭和29年)10月1日 東岐波村が宇部市に編入される。(3町5村)
- 1955年(昭和30年)4月1日 大内村、仁保村、小鯖村が合併し、大内町となる。(4町2村)
- 1955年(昭和30年)4月10日 大道村が防府市に編入される。(4町1村)
- 1956年(昭和31年)11月3日 鋳銭司村が山口市に編入される。(4町)
- 1963年(昭和38年)5月1日 大内町が山口市に編入される。(3町)
- 2005年(平成17年)10月1日 秋穂町、阿知須町、小郡町が山口市、佐波郡徳地町と合併し、新たな山口市となり郡より離脱。同日吉敷郡消滅。
明治22年4月1日 | 明治22年 - 明治45年 | 大正元年 - 大正15年 | 昭和元年 - 昭和20年 | 昭和21年 - 昭和30年 | 昭和31年 - 昭和64年 | 平成元年 - 現在 | 現在 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
山口町 | 明治38年4月1日 山口町 |
山口町 | 昭和4年4月10日 山口市 |
昭和19年4月1日 山口市 |
山口市 | 山口市 | 平成17年10月1日 山口市 |
山口市 |
上宇野令村 | ||||||||
下宇野令村 | 下宇野令村 | 大正4年7月1日 山口町に編入 | ||||||
吉敷村 | 吉敷村 | 吉敷村 | ||||||
宮野村 | 宮野村 | 宮野村 | 昭和16年4月1日 山口市に編入 | |||||
平川村 | 平川村 | 平川村 | 平川村 | |||||
矢原朝田村 | 明治31年7月1日 改称 大歳村 |
大歳村 | 大歳村 | |||||
陶村 | 陶村 | 陶村 | 陶村 | |||||
名田島村 | 名田島村 | 名田島村 | 名田島村 | |||||
秋穂二島村 | 秋穂二島村 | 秋穂二島村 | 秋穂二島村 | |||||
嘉川村 | 嘉川村 | 嘉川村 | 嘉川村 | |||||
井関村 | 明治32年4月1日 分立 佐山村 |
佐山村 | 佐山村 | |||||
井関村 | 井関村 | 昭和15年11月3日 町制改称 阿知須町 |
昭和22年11月23日 分立 阿知須町 |
阿知須町 | ||||
小郡村 | 明治34年8月1日 町制 |
小郡町 | 小郡町 | 昭和24年11月1日 分立 小郡町 |
小郡町 | |||
鋳銭司村 | 鋳銭司村 | 鋳銭司村 | 鋳銭司村 | 鋳銭司村 | 昭和31年11月3日 山口市に編入 | |||
大内村 | 大内村 | 大内村 | 大内村 | 昭和30年4月1日 大内町 |
昭和38年5月1日 山口市に編入 | |||
仁保村 | 仁保村 | 仁保村 | 仁保村 | |||||
小鯖村 | 小鯖村 | 小鯖村 | 小鯖村 | |||||
秋穂村 | 秋穂村 | 秋穂村 | 昭和15年4月29日 町制 |
秋穂町 | 秋穂町 | |||
大道村 | 大道村 | 大道村 | 大道村 | 昭和30年4月10日 防府市に編入 |
防府市 | 防府市 | 防府市 | |
西岐波村 | 西岐波村 | 西岐波村 | 昭和18年11月1日 宇部市に編入 |
宇部市 | 宇部市 | 宇部市 | 宇部市 | |
東岐波村 | 東岐波村 | 東岐波村 | 東岐波村 | 昭和29年10月1日 宇部市に編入 |
関連項目
脚注
- ↑ 上金古曽町、下金古曽町、八幡馬場町、野田町、上竪小路町、下竪小路町、石観音町、道祖町、円政寺町、堂ノ前町、大市町、諸願小路町、久保小路町、銭湯小路町、新馬場町、後河原町、中河原町、早間田町、新町、米屋町、御局小路町、今小路町、中市町、相物小路町、太刀売町、松ノ木町、北ノ小路町、馬場殿小路町、米殿小路町、道場門前町、今市町、今道町、鰐石町、大附町、新橋町、西門前町、糸米小路町、荒高町、田町、中讃井町