肝癌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
原発性肝癌から転送)
移動先: 案内検索

肝癌(かんがん、テンプレート:Lang-en-short)は、肝臓に発生する悪性腫瘍の総称である。

分類

大きくは肝臓が発生元である原発性肝癌と、他臓器で発生したがんが肝臓に転移した転移性肝癌の二つに分けられる。原発性肝癌はさらに組織型によって分類される。

原発性肝癌の大部分は肝細胞癌 (hepatocellular carcinoma; HCC) であることから「肝癌」という言葉は狭義に「肝細胞癌」を指す場合がある。

以下、2000年WHO histological classification of tumours of the liver and intrahepatic bile ducts の資料を元に分類し解説する。

  • 上皮性腫瘍
    • 良性:肝内胆管腺腫など。
    • 悪性
      • 肝細胞癌:肝臓の実質である肝細胞から発生する癌。日本では原発性肝癌の約90%。その原因の多くがC型肝炎(約72%)によるもので、以下B型肝炎(約17%)、NASHアルコール性肝炎、原因不詳と続く。
      • 胆管細胞癌:肝臓内の胆管から発生する癌。日本では原発性肝癌の5%程度。
      • そのほか稀なものとして上記の混合型や肝芽腫などがある。
  • 非上皮性腫瘍
    • 良性:血管腫など。
    • 悪性:血管肉腫など。
  • その他の腫瘍孤在性線維性腫瘍など。
  • 造血細胞性およびリンパ性腫瘍
  • 二次性腫瘍(転移性肝癌):他の臓器のがん肝臓転移したもの。
  • 腫瘍に類似した上皮の異常過形成異形成など。
  • その他の腫瘍類似病変

また欧米では胆管細胞癌胆管癌の一部であるとする認識が一般的であり、肝癌≒肝細胞癌であるが、前述のとおりWHO分類などでは「肝臓および肝内胆管の腫瘍」とすることにより、実質的に一まとめにして扱っている。

予防

ウイルス性肝炎は治療を行うことで、発癌リスクが低下することが報告されている。

疫学

肝癌は、世界的に見て、2008年において年間70万人の死亡者を出しており、140万人死亡の肺癌、74万人死亡の胃癌に続いて3番目の癌死の原因となっている[4]

世界的に見ると、モンゴルでの肝癌での死亡率が高くなっているが、その原因として、モンゴルではB型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)の感染率が高く、一般住民のHBs抗原陽性率は6.9~15.6%、HCV抗体陽性率は10.7~36.3% と報告されている[5]

参照・引用

  1. テンプレート:Cite web
  2. Chen, CJ etal.: JAMA 295(1); 65-73,2006
  3. J Infect Chemother. 2003 Dec;9(4):333-40.
  4. テンプレート:Cite web
  5. http://journal.kansensho.or.jp/Disp?pdf=0790100824.pdf モンゴルの肝細胞癌・肝機能障害患者におけるHBV・HCV マーカーの検討