卵生メダカ
卵生メダカ | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ファイル:Nothobranchius rachovii male.jpg | ||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||
|
卵生メダカ(らんせいメダカ)、卵生メダカ類とは、広い意味では、メダカの仲間で、親が卵を生んで稚魚が生まれる(卵生)のグループの総称。日本のメダカもこれに含まれる。
しかし、もっと狭い意味では、そのうち、南米、アフリカなどに生息している熱帯魚として飼われる種類を指す。これらの多くの種類の体色は色鮮やかな原色がちりばめられ、動く宝石と呼ばれるくらい美しい。このグループは、分類上は日本のメダカ類と同じダツ目ではなく、グッピーなどと同じカダヤシ目(キプリノドン目)に分類されている。数百種以上が知られる。
目次
分類と名前の由来
かつてメダカ目 (キプリノドン目 Cyprinodontiformes) と呼ばれていたグループには、日本のメダカを含むメダカ科、グッピー、ソードテール、サザンプラティフィッシュなどを含むカダヤシ科、熱帯に生息するアプロケイルス科、キプリノドン科などが分類されていた。このうち、グッピーなど(カダヤシ科カダヤシ亜科)は卵胎生のグループで、親の体内で卵が孵化し、親は稚魚を産むため卵胎生メダカ類と呼ばれている。他は卵生であるので、卵生メダカ類と呼ばれてきた。そのうち、特に、熱帯魚の業界では、より古くから有名だったグッピーなどと区別するため、アプロケイルス科、キプリノドン科など、後から普及してきたメダカ類の観賞魚を呼ぶ名前として卵生メダカ・卵目の名前を用いるようになった。
その後、メダカ目の分類は変更され、メダカ科がダツ目に移され、かつてのメダカ目には、卵胎生メダカ類のカダヤシ科、卵生メダカ類のアプロケイルス科、キプリノドン科などが残されたため、メダカ目の和名はカダヤシ目に変更された。なお、この新しい分類では、メダカ目という和名は存在しない(カダヤシ目を参照)。
生態
生態は多様で、グループにより主な分布域、生息環境、水温などがまったく異なる。アプロケイルス科の一部の種などで、乾季には消滅し、雨季にだけ現れるような池、沼などに生息する種が多く、弱酸性の水質に適応している。そういった種では、その卵は乾燥に非常に強い。独特の生活環をもっているグループである。原産地では、生まれて1年で死ぬライフサイクルの早い種などもいる。
卵生メダカのグループ
熱帯魚としての卵生メダカ類が属する主な分類群の代表的なものは下記の通り。卵生メダカ類では、ごく一部の古くから知られる種以外は、学名をそのまま通称として用いる慣習がある。
アプロケイルス科 Aplocheilidae
- アプロケイルス亜科 Aplocheilinae
- ユーラシア大陸、アフリカ大陸の卵生メダカ、おおよそ一年前後の寿命が有り、乾季前には土中に産卵し、乾季の間は卵が眠った状態(休眠)で土中に残り、雨季に卵が水に漬かることによって孵化する種類を年魚と言う。これに対して休眠を必要とせず、水中の水草などに卵を産み付け、2 - 3週間で孵化をし、2 - 4年程度の寿命が有る種類を非年魚と言う。
- アダマス属 Adamas 非年魚
- アフィオセミオン属 Aphyosemion 非年魚
- アプロケイルス属 Aplocheilus 非年魚
- エピプラティス属 Epiplatys 非年魚
- フォエルスチクティス属 Foerschichthys 非年魚
- フゥンドゥロパンカックス属 Fundulopanchax 非年魚(一部年魚)
- ノソブランキウス属 Nothobranchius 年魚
- パチパンカックス属 Pachypanchax 非年魚
- プロノソブランキウス属 Pronothobranchius 年魚
リブルス科 Rivulidae
- リブルス亜科 Rivulinae
- 南北アメリカ大陸の卵生メダカ。リブルス属及びその近縁種を除くほとんどの種類が年魚。
- アフィオレビアス属 Aphyolebias
- オーストロフンドゥルス属 Austrofundulus
- オーストロレビアス属 Austrolebias
- カンペロレビアス属 Campellolebias
- キノレビアス属 Cynolebias
- キノポエキルス属 Cynopoecilus
- グナソレビアス属 Gnatholebias
- クリプトレビアス属 Kryptolebias 年魚
- レプトレビアス属 Leptolebias
- マラテコアラ属 Maratecoara
- ミクロモエマ属 Micromoema
- ミルレリクティス属 Millerichthys 年魚
- モエマ属 Moema
- ネマトレビアス属 Nematolebias
- ネオフンドゥルス属 Neofundulus
- ピトュナ属 Pituna
- プレシオレビアス属 Plesiolebias
- テロレビアス属 Pterolebias
- ラコビア属 Rachovia
- レノバ属 Renova
- リブルス属 Rivulus 年魚
- シンプソニクティス属 Simpsonichthys
- スペクトロレビアス属 Spectrolebias
- ステノレビアス属 Stenolebias
- テラナトス属 Terranatos
- トリゴネクテス属 Trigonectes
カダヤシ科 Poeciliidae
カダヤシ亜科は卵胎生メダカで、それ以外のグループが卵生
- アプロケイリクティス亜科 Aplocheilichthyinae
- かつてキプリノドン科に分類されていた卵生メダカ。
- プロカトープス属 Procatopus
- アプロケイリクティス属 Aplocheilichthys
キプリノドン科 Cyprinodontidae
南北アメリカ大陸と地中海沿岸地方に生息する卵生メダカ類
- アファニウス属 Aphanius
- キプリノドン属 Cyprinodon
- ヨルダネラ属 Jordanella
(ダツ目)メダカ科 Adrianichthyidae
- メダカ属 Oryzias など