即興詩人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

即興詩人』(そっきょうしじん、テンプレート:Lang-da-short)は、デンマークの童話作家として知られるハンス・クリスチャン・アンデルセンの出世作となった最初の長編小説で、イタリア各地を舞台としたロマンチックな恋愛小説である。原書は1835年刊行。

概要

童話作家となる前のアンデルセンが、1833年から1834年のイタリア旅行中の体験をもとにまとめ上げた自伝的小説。1835年刊行。イタリア各地の自然と風俗を美しく描き出した本作品は、発表当時はかなりの反響を呼び、ヨーロッパ各国で翻訳出版されることになり、次の童話出版に向けてアンデルセンの意欲を高めるものとなった。

日本語訳は、森鴎外がドイツ語版から約10年の年月をかけて翻訳し、その文体は多くの作家に影響を与えた。

あらすじ

ローマはピアツツア・バルベリイニ(バルベリーニ広場)の貧しい家に生まれた少年アントニオは、思いつくままに詩を紡ぐ即興詩人になることを夢見ていた。幼くして母親を亡くすという悲劇にあったものの、彼の才能を買ってくれる名家も出てきて、アントニオの運命は順風満帆と見えたが、ローマの謝肉祭、復活祭の中での歌姫アヌンチヤタとの悲恋、親友ベルナルドオとの出会いと決闘を経て、数奇な運命に巻き込まれることとなる。アントニオはローマを逃れてナポリ、ヴェネツィア、ポンペイとイタリア各地を遍歴する。そしてついにはアヌンチヤタと再会するが……

北欧デンマーク出身のアンデルセンあこがれの地、南国イタリアを舞台に、親友の貴族ベルナルドオ、薄倖の歌姫アヌンチヤタ、小尼公フラミニア、盲目の美少女ララ、サンタ夫人、そしてヴェネツィア一の美女マリアらの美男美女を配し、イタリア各地の名勝旧跡、風光明媚な自然のたたずまいを情熱をこめて描写している。

森鴎外による邦訳

文豪森鴎外による典雅な擬古文訳で名高く、「原作以上の翻訳」と評された。鴎外は本作をドイツ語訳で読んで「わが座右を離れざる書」として愛惜していた。鴎外がドイツ留学より帰国し『舞姫』を発表した後、明治25年から34年(1892~1901年)にかけ、軍務の傍ら丹精を込め約10年がかりで独訳書より訳し、断続的に雑誌『しがらみ草紙』などに発表した。単行本初版は、明治35年(1902年)に春陽堂上下巻で刊行。

現行版は岩波文庫上下巻(現在はワイド版)と、ちくま文庫版『森鴎外全集.10 即興詩人』。

当時は言文一致の流れで日本語の口語体が完成しつつある時期であったが、鴎外訳は、敢えて雅俗折衷の流麗な文語体で綴られており、また必ずしも直訳ではなく、西洋の故事に由来する表現を中国古典の表現に置き換えるなど、技巧を凝らしている。

なお、ダンテ神曲』の題名(原題直訳では「神聖喜劇」)は、鴎外が『即興詩人』の一章で「神曲、吾友なる貴公子」と訳し、以来定着した。

ドイツ語版から重訳の鴎外訳以外に、デンマーク語原典からの口語訳は、大畑末吉訳(岩波文庫上下巻)と鈴木徹郎訳『アンデルセン小説・紀行文学全集2 即興詩人』(東京書籍)。また神西清訳(旧版は角川文庫)がオンデマンド版<即興詩人>上下で出されている。

書き出し

鴎外訳 『即興詩人』

テンプレート:ルビに往きしことある人はピアツツア・バルベリイニを知りたるべし。こは貝殻持てるトリイトンの神の像に造り做したる、美しき噴井ある、大なる廣こうぢの名なり。貝殻よりは水湧き出でてその高さ數尺に及べり。

鴎外訳の影響

鴎外訳の流麗な文語体での雅文に魅了され、『即興詩人』を持参しイタリア各地を巡礼遍歴した文学者・学者が、明治末期から昭和(戦前)にかけ続出した。主な文人に上田敏正宗白鳥等がいる。一端を『世界紀行文学全集5 イタリア編』(修道社、初版1959年)で知りうる。

今日でも多くの旅行客が持参しており、著名人では、画家・装幀家安野光雅が、鴎外訳『即興詩人』に惚れ込み、周りに『即興詩人』の魅力を布教宣伝して回り、実際に作品の舞台となったイタリア各地を、スケッチした『繪本 即興詩人』講談社、のち「即興詩人の旅」 講談社+α文庫)や、『口語訳 即興詩人』(山川出版社、2010年)を出版している。作家森まゆみにも、安野の装幀画で『「即興詩人」のイタリア』(講談社、2003年/ちくま文庫、2011年)がある。

比較文学者による考察に、長島要一『森鴎外の翻訳文学』(第4章「即興詩人とアンデルセンの原作」、至文堂)と、同『森鴎外 文化の翻訳者』(岩波新書、ですます体)がある。

関連項目

外部リンク

テンプレート:森鴎外