南桑田郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
南桑田郡(みなみくわだぐん)は、京都府南部にあった郡。現在の亀岡市の大部分及び大阪府高槻市の一部、大阪府豊能郡豊能町のごく一部に相当する。略称は、南桑(なんそう)
1959年9月30日、最後に残っていた篠村が亀岡市に編入したため消滅した。
沿革
- 1879年(明治12年)3月14日 - 郡区町村編制法制定に伴い、京都府桑田郡を南桑田郡と北桑田郡に分割した事で発足。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、南桑田郡に亀岡町と17の村が成立する。(1町17村)
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 亀岡町・東別院村・西別院村・曽我部村・吉川村・薭田野村・本梅村・畑野村・宮前村・大井村・千代川村・馬路村・旭村・千歳村・河原林村・保津村が合併し、亀岡市が発足、郡より離脱。(2村)
- 1958年(昭和33年)4月1日 - 樫田村が大阪府高槻市に編入。(1村)
- 同日、すでに亀岡市となっていた旧西別院村の牧・寺田両地区を大阪府豊能郡東能勢村(現・豊能町)に編入。
- 1959年(昭和34年)9月30日 - 篠村が亀岡市に編入。同日南桑田郡消滅。
郡内部自治体変遷
旧郡 | 明治22年4月1日 | 明治22年 - 明治45年 | 大正1年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和29年 | 昭和30年 - 昭和63年 | 平成1年 - 現在 | 現在 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
桑田郡 | 亀岡町 | 亀岡町 | 亀岡町 | 亀岡町 | 昭和30年1月1日 亀岡市 |
亀岡市 | 亀岡市 |
東別院村 | 東別院村 | 東別院村 | 東別院村 | ||||
曽我部村 | 曽我部村 | 曽我部村 | 曽我部村 | ||||
吉川村 | 吉川村 | 吉川村 | 吉川村 | ||||
薭田野村 | 薭田野村 | 薭田野村 | 薭田野村 | ||||
本梅村 | 本梅村 | 本梅村 | 本梅村 | ||||
畑野村 | 畑野村 | 畑野村 | 畑野村 | ||||
宮前村 | 宮前村 | 宮前村 | 宮前村 | ||||
大井村 | 大井村 | 大井村 | 大井村 | ||||
千代川村 | 千代川村 | 千代川村 | 千代川村 | ||||
馬路村 | 馬路村 | 馬路村 | 馬路村 | ||||
旭村 | 旭村 | 旭村 | 旭村 | ||||
千歳村 | 千歳村 | 千歳村 | 千歳村 | ||||
河原林村 | 河原林村 | 河原林村 | 河原林村 | ||||
保津村 | 保津村 | 保津村 | 保津村 | ||||
篠村 | 篠村 | 篠村 | 篠村 | 昭和34年9月30日 亀岡市に編入 | |||
西別院村 | 西別院村 | 西別院村 | 西別院村 | 昭和30年1月1日 亀岡市 | |||
昭和33年4月1日 旧西別院村域の一部を 大阪府豊能郡東能勢村 (現・豊能町)に編入 |
豊能町 | 豊能町 | |||||
樫田村 | 樫田村 | 樫田村 | 樫田村 | 昭和33年4月1日 大阪府高槻市に編入 |
高槻市 | 高槻市 |