千葉県高等学校一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
総数 | 190校 |
---|---|
国立 | なし |
公立 | 132校 |
私立 | 58校 |
教育委員会所在地 | テンプレート:Color260-8662 |
千葉県千葉市中央区市場町1-1 | |
公式サイト | 千葉県教育委員会 |
テンプレート:座標一覧 千葉県高等学校一覧(ちばけん こうとうがっこういちらん)は、千葉県の高等学校一覧。
全日制課程の存在しない高等学校については、定時制は「○○高等学校{定時制}」通信制は「○○高等学校{通信制}」定時制・通信制共に存在する場合は、定時制表記で記載する。
目次
- 1 県立高等学校
- 1.1 千葉市
- 1.2 銚子市
- 1.3 市川市
- 1.4 船橋市
- 1.5 館山市
- 1.6 木更津市
- 1.7 松戸市
- 1.8 野田市
- 1.9 香取市
- 1.10 茂原市
- 1.11 成田市
- 1.12 佐倉市
- 1.13 東金市
- 1.14 匝瑳市
- 1.15 旭市
- 1.16 習志野市
- 1.17 柏市
- 1.18 勝浦市
- 1.19 市原市
- 1.20 流山市
- 1.21 八千代市
- 1.22 我孫子市
- 1.23 鴨川市
- 1.24 鎌ケ谷市
- 1.25 君津市
- 1.26 富津市
- 1.27 浦安市
- 1.28 四街道市
- 1.29 袖ヶ浦市
- 1.30 八街市
- 1.31 印西市
- 1.32 白井市
- 1.33 富里市
- 1.34 いすみ市
- 1.35 南房総市
- 1.36 山武市
- 1.37 大網白里市
- 1.38 香取郡
- 1.39 山武郡
- 1.40 長生郡
- 1.41 夷隅郡
- 2 市立高等学校
- 3 私立高等学校
- 4 関連項目
- 5 外部リンク
県立高等学校
- 全日制普通科は第一から第九までの九つの学区。当該市町村に属する学区に隣接する学区の高校も志願可能。
- 千葉女子高校、幕張総合高校、木更津東高校の普通科は全県学区
- 全日制専門学科・総合学科と定時制は全県学区
千葉市
中央区
花見川区
稲毛区
若葉区
- 千葉県立千葉大宮高等学校{通信制}
- 千葉県立若松高等学校
緑区
美浜区
銚子市
市川市
船橋市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
香取市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
匝瑳市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
鴨川市
鎌ケ谷市
君津市
富津市
浦安市
- 千葉県立浦安高等学校
- 千葉県立浦安南高等学校(2011年4月より船橋市に一時移転)
四街道市
袖ヶ浦市
八街市
印西市
白井市
富里市
いすみ市
南房総市
山武市
大網白里市
香取郡
多古町
山武郡
九十九里町
長生郡
一宮町
夷隅郡
大多喜町
市立高等学校
千葉、船橋、松戸の各市立高校普通科は、当該市域が通学区
習志野市立高校普通科は、県立の第1~第4学区が通学区
柏市立高校普通科は、県立の第2~第4学区が通学区
銚子市立高校普通科・理数科は、県立の第4~第6学区が通学区
市立高校の普通科と銚子市立高校の理数科以外の学科は全県学区
私立高等学校
千葉市
中央区
稲毛区
若葉区
美浜区
市川市
船橋市
- 千葉日本大学第一高等学校
- 東京学館船橋高等学校(旧:東京学館総合技術高等学校)
- 東葉高等学校
- 中山学園高等学校{通信制}
- 日本大学習志野高等学校
館山市
木更津市
松戸市
野田市
香取市
茂原市
成田市
東金市
匝瑳市
習志野市
柏市
市原市
八千代市
我孫子市
鴨川市
君津市
浦安市
四街道市
八街市
印西市
- 時任学園中等教育学校 (全寮制)
印旛郡
酒々井町
香取郡
多古町
- わせがく高等学校{通信制}