北能代駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Kitanoshiro sta.jpg
2009年までの貨車改造待合所
北能代駅(きたのしろえき)は、秋田県能代市竹生字前田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である。
歴史
- 1926年(大正15年)4月26日 - 国鉄の羽後東雲駅(うごしののめえき)として山本郡東雲村に開業。
- 1943年(昭和18年)6月15日 - 北能代駅に改称。
- 1971年(昭和46年)10月1日 - 無人化。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道の駅となる。
- 1980年代後半 - 1990年代前半 - 貨車改造の駅舎に改築。
- 2009年(平成21年) - 駅舎改築。
駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅である。かつては相対式ホーム2面2線であった。後にノスタルジックビュートレイン塗色となった貨車改造の待合所があったが、2009年(平成21年)に建て替えられた。
駅周辺
隣の駅
- 東日本旅客鉄道
- テンプレート:Color五能線