信楽駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Shigaraki Station platform.jpg
引き上げ線側から見た駅構内
信楽駅(しがらきえき)は、滋賀県甲賀市信楽町長野にある信楽高原鐵道の駅。滋賀県の駅では最南端に当たる。
駅構造
対面式2面2線のホームを持つが、旅客の乗り降りは駅舎側のホームのみを使用している。反対側の構内踏み切りでつながっているホームには、大量の狸の置物が置かれている。以前、右下写真にあるように、SKR200形気動車が放置されていたが、現在は改造後復帰または廃車となり、現在は、夜間停泊などに使われている。貴生川方面に車庫がある。当駅より先も線路が続いており、終端に引き上げ線がある。信楽線唯一の有人駅であり、1991年の列車衝突事故以後では、同線において信号機が唯一使用されている駅でもある。
歴史
- 1933年(昭和8年)5月8日 - 国有鉄道の駅として開業。
- 1943年(昭和18年)10月1日 - 信楽線の不要不急線指定により営業休止。
- 1947年(昭和22年)7月25日 - 営業再開。
- 1987年(昭和62年)
駅周辺
バス路線
現行経路
乗り場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
信楽駅 | 10 | 陶芸の森・雲井・大鳥居 | 石山駅 | 帝産湖南交通 | 朝運転 | |
陶芸の森・雲井・大鳥居 | 田上車庫 | 午後運転 | ||||
10 | 信楽案内所 | 帝産湖南交通 | ||||
田代・畑・陶芸の森巡回ルート | 陶芸の森・二本松・ハイランド・田代・美術館・ハイランド | 信楽駅 | 甲賀市コミュニティバス | |||
二本松・ハイランド・高原台 | 信楽駅 | |||||
二本松・ハイランド・田代・ハイランド | 信楽駅 | |||||
高原台・ハイランド・二本松 | 信楽駅 | |||||
朝宮ルート | 江田・柞原・朝宮小学校・宮尻 | 京阪石山寺 | 甲賀市コミュニティバス | 平日朝夜各1本運転 | ||
江田・柞原・朝宮小学校 | 宮尻 | |||||
宮尻 | 平日1本 | |||||
江田巡回ルート | 西新田・柞原・江田 | 信楽駅 | 甲賀市コミュニティバス | |||
江田・柞原・西新田 | 信楽駅 | |||||
多羅尾ルート | 江田・茶屋出・溝ヶ谷・多羅尾上出 | 信楽駅 | 甲賀市コミュニティバス | |||
江田・茶屋出・多羅尾上出・溝ヶ谷・信楽温泉 | 信楽駅 | |||||
江田・茶屋出・多羅尾上出・溝ヶ谷 | 信楽駅 | 平日運転 | ||||
田代・畑・陶芸の森巡回ルート 江田巡回ルート |
信楽小学校 | 甲賀市コミュニティバス | 平日朝運転 |
- 帝産湖南交通の信楽駅~石山駅の運賃は1050円。
- 甲賀市コミュニティバスの運賃は250円。但し、朝宮線で宮尻以遠区間を利用する場合は300円。
廃止
西日本JRバス(2002年9月30日限りで廃止)
その他
- 第3回近畿の駅百選に選定された。
- 駅敷地内には「セーフティーしがらき」として、1991年5月14日の列車衝突事故に関する資料を展示したコーナーが、事故を風化させるべきでないという遺族の要望によって1997年4月30日より設けられている。
隣の駅
- 信楽線
- 玉桂寺前駅 - 信楽駅