仏子駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Seibu-railway-ikebukuro-line-Bushi-station-platform.jpg
下りホームから池袋方面を望む
ファイル:Bushi Station South Entrance.jpg
南口(2007年5月)
仏子駅(ぶしえき)は、埼玉県入間市仏子にある、西武鉄道池袋線の駅。駅番号はSI24。
駅構造
相対式ホーム2面2線と中線1線を有する地上駅。北口駅舎は上り池袋方面ホーム側にあり、南口駅舎は下り飯能方面ホームの飯能寄り端部にある[1]。ただし南口は自動券売機と自動改札機が設置されているのみで、6時30分から終電まで開設している[1]。各ホーム間は跨線橋により連絡しており、エレベーターが併設されている[1]。
のりば
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | テンプレート:Color池袋線 | 上り | 所沢・池袋・新木場・渋谷・横浜方面 |
2 | テンプレート:Color池袋線 | 下り | 飯能・西武秩父方面 |
- 副都心線直通列車は2013年3月16日実施のダイヤ改正で、日中は当駅に停車しなくなった[2]。この為、日中時間帯に当駅から副都心線方面へ乗降する場合は、途中の小手指駅などで乗換える必要があり、該当する列車には接近時が流れる放送でその旨が伝えられる。
中線
上り線と下り線の間に中線がある。過去には上下線の特急列車の追い抜き、貨物列車の待避などに使われた。現行ダイヤでは、回送列車の待避などに利用されている。
毎年11月3日に開催される航空自衛隊入間基地航空祭の際に増発される下り入間市終着の列車は、同駅に上下線間の亘り線がないことから、回送列車として一旦当駅の中線に入線し折り返して上り線に入り、入間市から上り営業列車となる。
- Seibu-Kuha3011-Bushi-20090501.jpg
中線に停車する回送列車(2番ホームから)
利用状況
1日平均乗降人員は以下の通りである。
- 1997年度: 17,497人
- 1998年度: 17,175人
- 1999年度: 16,586人
- 2000年度: 16,349人
- 2001年度: 15,799人[3]
- 2002年度: 15,484人[4]
- 2003年度: 15,349人[4]
- 2004年度: 15,032人[4]
- 2005年度: 14,856人[4]
- 2006年度: 14,657人[4]
- 2007年度: 14,444人[5]
- 2008年度: 14,342人[5]
- 2009年度: 14,037人[5]
- 2010年度: 13,283人[5]
- 2011年度: 12,917人[5](西武鉄道全92駅中60位[6])
駅周辺
ファイル:Bushi west Overpass.jpg
駅西側の跨線橋から池袋方面を望む
北口
- ファミリーマート 仏子駅前店 - 北口駅舎隣接の構内店舗[7]。
- 入間市立西武公民館
- 入間市役所 西武支所
- 入間市消防署 西武分署
- 入間市西武地区体育館
- 入間市西武市民運動場
- 入間市立図書館 西武分館
- 入間市文化創造アトリエ「アミーゴ」
- 入間仏子郵便局
- 飯能信用金庫 仏子支店
- 入間仏子団地
- 医療法人明晴会 西武クリニック
- ヤオコー 入間仏子店
- セイムス 仏子店
- バイゴー 仏子駅前店
- あんず幼稚園 - 帝都高速度交通営団(営団地下鉄)丸ノ内線で運行されていた400形電車440号が保存されている。園児たちには「赤い電車」の愛称で親しまれている。車両番号の位置には同幼稚園のロゴが貼られている。車内は畳敷きで、遊戯室として使われている。
南口
バス路線
停留所名称は「ぶし駅」である。西武バスにより運行される以下の路線が発着する。
歴史
- 1915年(大正4年)4月15日 - 武蔵野鉄道池袋 - 飯能間の開業に際し、途中駅として開業。
- 1945年(昭和20年)9月22日 - 武蔵野鉄道の合併・改称に伴い、西武農業鉄道の駅となる。
- 1946年(昭和21年)11月15日 - 西武農業鉄道の社名変更に伴い、西武鉄道の駅となる。
- 1970年代末 - 駅構造を島式ホーム1面から相対式ホーム2面3線に変更[9]。
- 1984年(昭和59年)4月15日 - 駅舎改築、現駅舎の使用開始。
- 1984年(昭和59年)9月1日 - 南口を開設。
隣の駅
- 西武鉄道
- テンプレート:Color池袋線
- テンプレート:Color快速急行
- 通過
- テンプレート:Color急行・テンプレート:Color通勤急行・テンプレート:Color快速・テンプレート:Color準急・テンプレート:Color各駅停車(通勤急行は上りのみ運転)
- テンプレート:Color快速急行
入間市駅(旧称・豊岡町駅 = 1967年(昭和42年)改称)と当駅の間には、かつて黒須駅という貨物駅が存在した。1953年(昭和28年)1月廃止。
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:Navbox- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 仏子駅 駅構内マップ - 西武鉄道
- ↑ 該当する時間帯は、副都心線経由東急東横線・みなとみらい線直通の快速急行が運転されており、当駅に来る列車全て西武線池袋発着のみである。
- ↑ テンプレート:PDFlink - 西武鉄道
- ↑ 4.0 4.1 4.2 4.3 4.4 テンプレート:PDFlink - 西武鉄道
- ↑ 5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「joukou07-11
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ テンプレート:PDFlink - 西武鉄道
- ↑ 仏子駅の店舗情報 - 西武プロパティーズ
- ↑ 試験運行のため、祝日以外の金曜日のみの運行となっている。
- ↑ 『写真で見る西武鉄道100年』(ネコ・パブリッシング)74ページ