井伊直恒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:基礎情報 武士 井伊 直恒(いい なおつね)は、近江彦根藩の第6代藩主。
家系
第4代藩主井伊直興の10男。母は大橋氏。第5代藩主井伊直通の異母弟。直矩、直惟、直定の兄。
生涯
元禄6年(1693年)3月16日、江戸にて生まれる。宝永7年(1710年)3月に兄直通が直恒を跡継ぎとするよう定めて同年7月26日に死去したため、同年8月12日に養子となり家督を継いだ。ところが間もなく直恒も病気に倒れ、同年10月5日に江戸藩邸にて18歳で死去した。藩主として50日弱の在職であり、一度も彦根城を見ることがなかった。
慌てた井伊家と幕府は、療養のため隠居していた父直興(覚翁)を還俗させ、直該と改名させて幕政・藩政に再度当たらせることとした。
経歴
※日付=旧暦
- 1693年(元禄6年)3月16日、生まれる。
- 1710年(宝永7年)
- 8月12日、家督相続し、藩主となる。
- 10月5日、卒去(享年18)。