一柳末昆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一柳 末昆(ひとつやなぎ すえひで、元禄12年(1699年) - 元文2年8月12日(1737年9月6日))は、播磨小野藩の第4代藩主。
第2代藩主・直次の次男で第3代藩主・末礼の弟かつ養嗣子であった直昌の長男。母は清閑寺熙定の娘。正室は一柳直長の娘。子に一柳末栄(長男)、娘(朽木紀綱正室のち山口弘長継室)。官位は従五位下。対馬守。土佐守。
江戸にて生まれる。父の直昌は先代藩主・末礼の養嗣子であったが、末礼より先に早世したため、その直昌の長男である末昆が伯父・末礼の養嗣子となり、正徳2年(1712年)の末礼の死去により跡を継いだ。駿府加番となる。