リードシクティス・プロブレマティカス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表 リードシクティス・プロブレマティカス (Leedsichthys problematicus) は、中生代ジュラ紀後期(約1億5500万年前)に存在した魚の一種で、「史上最大の魚類」という説もある。

属名 Leedsichthys はラテン語で「リーズの魚」を意味し、第一発見者の化石収集家アルフレッド・リーズ(Alfred Nicholson Leeds)に、種小名 problematicus はラテン語で「問題のあるもの」の意味で、あまりに大きい化石でどのような生物であったのか想像しがたい(想像することに問題(支障)がある)、と形容されたことに由来する。

概要

ファイル:Leedsichthys new1DB.jpg
ヒトとの大きさ比較

1889年イギリスピーターバラで初めて発見された。見つかった個所は尾びれ、鰓櫛、頭蓋の一部、若干の肋骨など断片的なもので、正確な全長は分からない。後の1984年、同所で同じパキコルムス科に属す硬骨魚アステノコルムスが、また翌1985年には3メートルに及ぶ尾びれの部分が発見された。

このアステノコルムスは尾びれの七倍の体長を持っており、リードシクティスの尾びれと体長がそれと同じ比率であるならば、尾びれから推定される体長はおよそ21メートルとなる。また頭骨の幅からの推定では約28メートルと、シロナガスクジラに匹敵する大きさに見積もられている。この他、舌顎軟骨から推測される最小の推定値でも14メートルで、史上最大の硬骨魚とされている[1]。ただし、2013年に出された新たな推定では、5つの個体の中で最大のものでも16.7メートルと推定され、幾分か小さくなった。この推定値は、より多くの部位の化石が発見された事に由来する[2]

フィルターの働きをする四万本以上の細かい歯を持ち、現生のジンベイザメヒゲクジラなどと同様、プランクトン濾過摂食する温和な性質の魚だったと考えられている[3]

化石からメトリオリンクスの歯が発見されており、またリオプレウロドンなど更に大型の捕食者にも襲われた可能性もある。巨体ではあったが捕食者への対抗手段を持たなかった。[3]

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

テンプレート:Sister

テンプレート:Fish-stub

テンプレート:Paleo-stub
  1. 『謎と不思議の生物史』 128 - 129頁
  2. 史上最大の魚、体長は過大評価だった ナショナルジオグラフィック ニュース
  3. 3.0 3.1 『よみがえる恐竜・古生物』 78頁