ペガスス座ガンマ星
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:天体 基本 テンプレート:天体 位置 テンプレート:天体 物理 テンプレート:天体 別名称 テンプレート:天体 終了
ペガスス座γ星は、ペガスス座の恒星で3等星。ペガススの大四辺形を形成する恒星では、唯一の3等星である。なお、古い史料(例えば 『フラムスティード星図』)では2等星にランクされていた[1]。
特徴
青白いB型準巨星で、2.78 - 2.89等[2]の間を約0.152日周期で変光するケフェウス座β型脈動変光星でもある。
名称
固有名のアルゲニブ (Algenib) は、かつてはアルジェニブと表記されたこともあり[3]、Algemo と表記するものもある[4][5][6]。その語源に関しては、次の2説がある:
- ペルセウス座α星に与えられた Algenib から誤って命名されたとするもの[7]。この説ではアラビア語の al-janb ([アル=ヂャンブ]、「脇腹」の意)が語源となる[4][7]。
- 「馬(ペガスス座のこと)の翼」から来たとするもの。この説ではアラビア語の al-janāh ([アル=ヂャナーハ]、「翼」の意)が語源となる[4]。
なお、アルゲニブはペルセウス座α星にも与えられている。
脚注
注釈
引用エラー: <references>
で定義されている <ref>
タグに、先行するテキスト内で使用されていない group 属性「注」があります。
引用エラー: <references>
で定義されている <ref>
タグに、先行するテキスト内で使用されていない group 属性「注」があります。
出典
- ↑ 恒星社 編 『フラムスチード天球図譜』(新装版)、恒星社恒星閣、1980年(初版:1943年)、図版16。
- ↑ Samus, N.N., Durlevich, O.V. et al., Combined General Catalogue of Variable Stars, Institute of Astronomy of Russian Academy of Sciences and Sternberg State Astronomical Institute of the Moscow State University, 2004[1]による。『BS 星表』(第5版)では、2.80 - 2.87等[2]。
- ↑ 弓 滋 「教材としての星座早見の作り方」 野尻抱影 編 『星座』〈新天文学講座1〉(再版)、恒星社厚生閣、1958(初版:1957年)年、271頁、注2。
- ↑ 4.0 4.1 4.2 Allen, R. H., Star Names: Their Lore and Meanings, (rep.), New York, Dover Publications., 1963 (1st:1899), p. 326.
- ↑ 鈴木駿太郎 『星の事典』(改訂2版)、恒星社厚生閣、1979年(初版:1968年)、195頁。
- ↑ 原 恵 『星座の神話 - 星座史と星名の意味』(新装改訂版・第3刷)、恒星社厚生閣、2000年(初版:1975年)、192頁。
- ↑ 7.0 7.1 Kunitzsch P., Smart, T., A Dictionary of Modern star Names: A Short Guide to 254 Star Names and Their Derivations, Cambride, Sky Pub. Corp., 2006 (1st:1986), p. 47.
引用エラー: <references>
で定義されている name "simbad" の <ref>
タグは、先行するテキスト内で使用されていません。
引用エラー: <references>
で定義されている name "yale" の <ref>
タグは、先行するテキスト内で使用されていません。
引用エラー: <references>
で定義されている name "Jim" の <ref>
タグは、先行するテキスト内で使用されていません。テンプレート:Astro-stub