ペイ・フォワード 可能の王国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox Film 『ペイ・フォワード 可能の王国』(ペイ・フォワード かのうのおうこく、原題: Pay It Forward)は、キャサリン・ライアン・ハイドの小説、および2000年製作の同タイトルの映画。ミミ・レダー監督。
あらすじ
ラスベガスに住むアルコール依存症の母と、家を出て行った家庭内暴力を振るう父との間に生まれた、少年トレバー。
中学1年生(アメリカでは7年生)になったばかりの彼は、社会科の最初の授業で、担当のシモネット先生と出会う。先生は「もし自分の手で世界を変えたいと思ったら、何をする?」という課題を生徒たちに与える。生徒達のほとんどは、いかにも子供らしいアイディアしか提案できなかったが、トレバーは違った。彼の提案した考えは、「ペイ・フォワード」。自分が受けた善意や思いやりを、その相手に返すのではなく、別の3人に渡すというものだ。
トレバーはこれを実践するため、“渡す”相手を探す。仕事に就かない薬物中毒の男、シモネット先生、いじめられている同級生…。 いろいろと試みるものの、なかなかうまくいかず、「ペイ・フォワードは失敗だったのではないか」とトレバーは思い始める。しかし、トレバーの気づかないところで、このバトンは次々に受け渡されていた。
作品誕生のきっかけ
原作者キャサリン・ライアン・ハイドは「ペイ・フォワード」誕生についてこう語っている。 治安の悪い町で車がエンストしてしまったハイドは、車に近付いてくる男2人に恐怖心を抱く。しかし男はエンストしてしまったハイドの車を快く修理してくれたのだった。そこから、この“善意を他人へ回す”という思考が誕生した。
コピー
きっかけはここにある!
キャスト
役名 | 俳優 | 日本語吹替 |
---|---|---|
トレヴァー・マッキニー | ハーレイ・ジョエル・オスメント | 進藤一宏 |
ユージーン・シモネット | ケヴィン・スペイシー | 田原アルノ |
アーリーン・マッキニー | ヘレン・ハント | 小林優子 |
クリス・チャンドラー | ジェイ・モーア | 横堀悦夫 |
ジェリー | ジェームズ・カヴィーゼル | 寺杣昌紀 |
グレイス | アンジー・ディキンソン | 斉藤昌 |
リッキー・マッキニー | ジョン・ボン・ジョヴィ | 宮本充 |
ショーン | ショーン・パイフロム |
スタッフ
- 監督:ミミ・レダー
- 製作:ピーター・エイブラムス、ロバート・L・レヴィ、スティーヴン・ルーサー
- 製作総指揮:メアリー・マクラグレン、ジョナサン・トレイスマン
- 原作:キャサリン・ライアン・ハイド
- 脚本:レスリー・ディクソン
- 編集:デイビッド・ローゼンブルーム、A.C.E.
- 撮影:オリヴァー・ステイプルトン、B.S.C.
- 音楽:トーマス・ニューマン
- 美術:レスリー・ディリー
- 衣装:レネー・アーリック・カルファス