プリメーラ・ディビシオン (アルゼンチン)
テンプレート:Infobox football league プリメーラ・ディビシオン(Primera División)は、アルゼンチンのサッカー1部リーグである。20チームが参加している。中でもボカ・ジュニアーズ、CAリーベル・プレートなど優勝回数の多いクラブは首都ブエノスアイレスとブエノスアイレス州に集中している。
目次
歴史
組織名の変遷
太字は本流、斜字は本流と並列した支流
- 1893-1927 アルゼンチン協会サッカーリーグ (Argentine Association Football League)
- 1912-1915 アルゼンチンサッカー連盟 (Federacion Argentina de Futbol)
- 1915-1919 アルゼンチンサッカー協会(Asociacion Argentina de Futbol)
- 1919-1926 アマチュアサッカー協会 (Asociacion Amateurs de Futbol)
- 1927-1931 アルゼンチンアマチュアサッカー協会 (Asociacion Amateur Argentina de Futbol)
- 1931-1934 アルゼンチンサッカーリーグ (Liga Argentina de Futbol)
- 1931-1934 アマチュア/プロサッカー協会 (Asociacion de Futbol Amateur y Profesionales)
- 1934- アルゼンチンサッカー協会 (Asociacion de futbol Argentino)
アマチュアリーグ時代(1891-1934)
1891年、イギリス以外の国では初めてのサッカーリーグがアルゼンチンに設立され、1893年には南米初のサッカー協会であるアルゼンチン協会サッカーリーグ(Argentine Association Football League、英語表記が正式名)が設立された。アマチュアリーグ時代にもっとも成功を収めたクラブはアラムナイACであり、1900年から1911年までの12シーズンで計10回(4連覇1回、3連覇2回)優勝した。1912年にはヒムナシア・イ・エスグリマのリカルド・アルダオ会長がアルゼンチン協会サッカーリーグを離脱してアルゼンチンサッカー連盟 (Federacion Argentina de Futbol)を設立し、CAインデペンディエンテ、エストゥディアンテス、CAアトランタなどがアルゼンチンサッカー連盟に移籍加盟。彼らは1915年にアルゼンチンサッカー協会(Asociacion Argentina de Futbol、現アルゼンチンサッカー協会とは別組織)に移行し、1919年にはアマチュアサッカー協会 (Asociacion Amateurs de Futbol)となって1926年まで活動を行なった。ボカ・ジュニアーズはアルゼンチン協会サッカーリーグにとどまったが、アマチュアサッカー協会にはCAリーベル・プレート、ラシン・クラブ、インデペンディエンテ、CAサン・ロレンソなど現在のビッグクラブが多数移籍加盟した。1927年にアルゼンチン協会サッカーリーグとアマチュアサッカー協会が合併し、アルゼンチンアマチュアサッカー協会 (Asociacion Amateur Argentina de Futbol)となった。
プロリーグ時代(1931-)
単一シーズン制 (1931-1966)
アルゼンチンのサッカーリーグは1931年にプロリーグ化され、アルゼンチンサッカーリーグ (Liga Argentina de Futbol)となったが、アマチュアにとどまることを希望するクラブもあり、彼らはアマチュア/プロサッカー協会 (Asociacion de Futbol Amateur y Profesionales)という新リーグを設立した。3年間はアルゼンチンサッカーリーグとアマチュア/プロサッカー協会が併存したが、1934年に両リーグが合併してアルゼンチンサッカー協会(Asociacion de futbol Argentino、略称AFA、現行組織)が設立された。当初はブエノスアイレス、ブエノスアイレス大都市圏(特にアベジャネーダ)、ラ・プラタのクラブのみがアルゼンチンサッカー協会に加盟することができ、ロサリオやサンタフェなど地方の大都市に本拠地を置くクラブが加盟するのは後になってからである。1931年から1966年までは暦年(1月から12月)を1シーズンとし、ホーム&アウェーの総当たり戦を行なって優勝クラブを決定した。しかし1936年シーズンだけは例外であり、1回戦総当たりのコパ・デ・オノール(前期リーグ)と1回戦総当たりのコパ・デ・カンペオナート(後期リーグ)を行なった後に、オノールとカンペオナートの最上位クラブがコパ・デ・オロ(総合優勝決定戦)を戦った。この時代にはアルゼンチンの伝統的なビッグ5(ボカ、リーベル、インデペンディエンテ、ラシン・クラブ、サン・ロレンソ)によってリーグが支配され、36年もの間ビッグ5以外の優勝クラブが現れなかった[1][2][3][4]。1951年にはCAバンフィエルドが優勝に近付き、ラシン・クラブと同勝ち点でシーズンを終えたが、2レグ制の優勝プレーオフに敗れて準優勝だった[3]。
メトロポリターノとナシオナル(1967-1985)
1967年には単一シーズン制が廃止され、暦年の1年が2つの短期リーグ(メトロポリターノとナシオナル)に分割された。メトロポリターノはアルゼンチンサッカー協会に正式加盟しているクラブにのみ参加が許され、ナシオナルは地域大会を勝ち上がったクラブにも開かれた[4]。この大会形式の変更はアルゼンチンサッカー界に大変革をもたらし、最初にエストゥディアンテスが、やがてCAベレス・サルスフィエルドやCAチャカリタ・ジュニアーズやその他のクラブがビッグ5のリーグ支配を打ち破った。
1967年から1969年まで、メトロポリターノに出場するクラブはAとBの2グループに分かれ、各グループの上位2クラブずつが決勝トーナメントに進出して準決勝と決勝を戦った[4]。グループA/Bそれぞれの上位6クラブずつの計12クラブと、地区協会からの4クラブ[注 1]がナシオナルに参加し、1回戦総当たりで優勝クラブを決定した。また、グループA/Bそれぞれの7位と8位に加えて地区協会から4クラブが参加したプロモシオナル(昇進リーグ)も行なわれたが、1969年からは地区協会のクラブはプロモシオナルに参加しなくなった。グループA/Bそれぞれの9位から12位のクラブはレクラシフィカトリオ(順位決定リーグ)に参加し、レクラシフィカトリオの成績によって降格クラブが決定された[4]。1970年にはメトロポリターノ/ナシオナルそれぞれの大会形式が修正され、メトロポリターノが1回戦もしくはホーム&アウェーの総当たり戦になるとともに、ナシオナルはプレーオフをともなうグループリーグ制となった。1974年、1976年、1979年のメトロポリターノは例外であり、プレーオフをともなうグループリーグ制で行なわれた[5][6]。1971年にはメトロポリターノの上位クラブがナシオナルの出場権を得る大会形式が廃止され、さらにプロモシオナルやレクラシフィカトリオも廃止されたため、メトロポリターノとナシオナルは出場クラブ資格や性格の異なる短期リーグではなく、性格の似通った2つの短期リーグとなった。1972年シーズンのみは旧方式が復活したが、1973年シーズンからは再び1971年シーズン方式が採用され、1985年まで同様の方式が続いた。1981年までは暦年の前半にメトロポリターノ、後半にナシオナルが行なわれていたが、1982年からは暦年の前半にナシオナル、後半にメトロポリターノが行なわれた[5]。
ヨーロッパシーズン制(1985-1990)
アルゼンチン代表のカルロス・ビラルド監督のアドバイスにより、1985年に大会方式が変更された。伝統的に、南アメリカなど南半球の他国では暦年制(1月頃にシーズンが始まり12月頃に終わる)が採用されていたが、ヨーロッパの主要国のように秋春制(ヨーロッパ)/春秋制(アルゼンチン)[注 2](7月にシーズンが始まり6月に終わる)を採用した南米初のリーグとなった。加えて、それまでの短期リーグ制を廃止し、1967年以前のように1年を1シーズンとしてホーム&アウェーの総当たり戦を行なう方式に変更された。1985年前半には最後の短期リーグであるナシオナル1985が行なわれ、メトロポリターノ1985は行なわれずに1985-86シーズンに移行した。1987-88シーズンまでは勝利勝ち点が2点だったが、1988-89シーズンには3点となった。また、同点のまま90分を終えた場合にはPK戦を行ない、PK戦の勝者に勝ち点2点を、PK戦の敗者に勝ち点1点を与える方式が採用されたが、勝利勝ち点の変更もPK戦の実施も1989-90シーズンのみだった。
アペルトゥーラとクラウスーラ(1990-2012)
1990-91シーズンには短期リーグ制が復活し、前期リーグ(7月頃-12月頃)をアペルトゥーラ、後期リーグ(1月頃-6月頃)をクラウスーラと呼ぶアペルトゥーラとクラウスーラ制が導入された。1990-91シーズン終了後には、アペルトゥーラ優勝のニューウェルズ・オールドボーイズとクラウスーラ優勝のボカ・ジュニアーズが優勝プレーオフを戦って総合優勝クラブを決定した。この大会方式変更は大きな議論を呼び、特にクラウスーラで無敗優勝を遂げたボカがニューウェルズ(クラウスーラ8位)に敗れてからは物議を醸した。1991-92シーズンのアペルトゥーラではリーベルが、クラウスーラではニューウェルズが優勝したが、優勝プレーオフは行なわれずに両者優勝となった。優勝プレーオフ制度は1990-91シーズンの1シーズン限りで廃止され、1シーズンに2つの優勝クラブが誕生することとなった。1990-91シーズンから1994-95シーズンまでは勝利勝ち点が2点だったが、1995-96シーズンからは勝利勝ち点が3点となった。現在の方式では地方クラブにも昇格の道が開かれているが、当時はまだブエノスアイレス市-ブエノスアイレス州-サンタフェ州地域のクラブが多数を占めていた。例えば、1990-91シーズンはブエノスアイレス市のクラブが7クラブ、ブエノスアイレス州のクラブが7クラブ、サンタフェ州のクラブが3クラブであり、その他の地域のクラブは計3クラブに過ぎなかった。
イニシアルとフィナール(2012-)
2010-11シーズン終了後にはリーベルが初のプリメーラB・ナシオナル(2部)降格を喫したため、彼らに対する救済措置としてリーグ改革案が公開された[7]。プリメーラ・ディビシオンとプリメーラB・ナシオナルの計40クラブを単一リーグとし、8クラブずつ5グループに分けた上でリーグ戦を行ない、それぞれのグループの上位4クラブが決勝トーナメントを争うというものだったが、メディアや各クラブサポーターの猛反対に遭って改革案は頓挫した。2012-13シーズンから前後期リーグの名称がトルネオ・イニシアル(開幕リーグ)とトルネオ・フィナール(閉幕リーグ)に変更された。最終節終了時に勝ち点で最上位のクラブが複数あった場合は、得失点差に関係なく一発勝負の優勝プレーオフで優勝クラブを決定する。大会形式はアペルトゥーラとクラウスーラ制とほぼ同じだが、フィナール閉幕後にイニシアルとフィナールの優勝クラブが争うフィナール・カンペオナート(年間優勝決定戦)が中立地で行なわれる[8][9]。
南米カップ戦
南米サッカー連盟(CONMEBOL)が主催する主要なカップ戦はコパ・リベルタドーレス(1960年-)とコパ・スダメリカーナ(2002年-)のふたつであり、伝統的にコパ・リベルタドーレスのアルゼンチンからの出場枠は2枠だった。CONMEBOLは1980年代後半から1990年代にかけて主催大会を乱発し、スーペルコパ・スダメリカーナ(1988年-1997年)、コパCONMEBOL(1992年-1999年)、コパ・メルコスールとコパ・メルコノルテ(1998年-2001年)などが開催されたが、コパ・メルコスールとコパ・メルコノルテは統合されてコパ・スダメリカーナに生まれ変わった。
近年の南米カップ戦出場資格 | ||||
---|---|---|---|---|
年 | 枠 | コパ・リベルタドーレス | コパ・スダメリカーナ | 備考 |
2007 | 1枠目 | 2005 [A]優勝 | 招待枠 | 2005 [A]と2006 [C]の優勝クラブはいずれもボカだった。2006-07シーズンの合計勝ち点4位はコパ・スダメリカーナに招待枠で出場したリーベルだった。 |
2枠目 | 2005-06合計勝ち点1位 | 招待枠 | ||
3枠目 | 2005-06合計勝ち点2位 | 2006-07合計勝ち点2位 | ||
4枠目 | 2005-06合計勝ち点3位 | 2006-07合計勝ち点3位 | ||
5枠目 | 2005-06合計勝ち点4位 | 2006-07合計勝ち点5位 | ||
6枠目 | なし | 2006-07合計勝ち点6位 | ||
2008 | 1枠目 | 2007コパ・リベルタドーレス優勝 | 2007コパ・スダメリカーナ優勝 | 2007-08シーズンの合計勝ち点1位はコパ・スダメリカーナに招待枠で出場したボカ、合計勝ち点3位はコパ・スダメリカーナに招待枠で出場したリーベルだった。 |
2枠目 | 2006 [A]優勝 | 招待枠 | ||
3枠目 | 2007 [C]優勝 | 招待枠 | ||
4枠目 | 2006-07合計勝ち点1位 | 2007-08合計勝ち点2位 | ||
5枠目 | 2006-07合計勝ち点2位 | 2007-08合計勝ち点4位 | ||
6枠目 | 2006-07合計勝ち点3位 | 2007-08合計勝ち点5位 | ||
7枠目 | なし | 2007-08合計勝ち点6位 | ||
2009 | 1枠目 | 2007 [A]優勝 | 2008-09合計勝ち点1位 | コパ・スダメリカーナに招待枠で出場したボカは2008-09シーズンの合計勝ち点5位、同じく招待枠で出場したリーベルは合計勝ち点15位だった。 |
2枠目 | 2008 [C]優勝 | 2008-09合計勝ち点2位 | ||
3枠目 | 2008 [A]優勝 | 2008-09合計勝ち点3位 | ||
4枠目 | 2007-08, 2008 [A]勝ち点率1位 | 2008-09合計勝ち点4位 | ||
5枠目 | 2007-08, 2008 [A]勝ち点率2位 | 招待枠 | ||
6枠目 | なし | 招待枠 | ||
2010 | 1枠目 | 2009コパ・リベルタドーレス優勝 | 2009-10合計勝ち点1位 | コパ・スダメリカーナの招待枠が廃止された。 |
2枠目 | 2009 [C]優勝 | 2009-10合計勝ち点2位 | ||
3枠目 | 2009 [A]優勝 | 2009-10合計勝ち点3位 | ||
4枠目 | 2009 [C], 2009 [A]合計勝ち点1位 | 2009-10合計勝ち点4位 | ||
5枠目 | 2009 [C], 2009 [A]合計勝ち点2位 | 2009-10合計勝ち点5位 | ||
6枠目 | 2009 [C], 2009 [A]合計勝ち点3位 | 2009-10合計勝ち点6位 | ||
2011 | 1枠目 | 2010 [C]優勝 | 2010コパ・スダメリカーナ優勝 | |
2枠目 | 2010 [A] | 2010-11合計勝ち点1位 | ||
3枠目 | 2010 [C], 2010 [A]合計勝ち点1位 | 2010-11合計勝ち点2位 | ||
4枠目 | 2010 [C], 2010 [A]合計勝ち点2位 | 2010-11合計勝ち点3位 | ||
5枠目 | 2010コパ・スダメリカーナ優勝 | 2010-11合計勝ち点4位 | ||
6枠目 | なし | 2010-11合計勝ち点5位 | ||
7枠目 | なし | 2010-11合計勝ち点7位 | ||
2012 | 1枠目 | 2011クラウスーラ優勝 | 2011 [C], 2011 [A]合計勝ち点3位 | コパ・アルヘンティーナは2011-12シーズンが復活後の第1回大会となった。 |
2枠目 | 2011 [A] | 2011 [C], 2011 [A]合計勝ち点4位 | ||
3枠目 | 2011 [C], 2011 [A]合計勝ち点1位 | 2011 [C], 2011 [A]合計勝ち点5位 | ||
4枠目 | 2011 [C], 2011 [A]合計勝ち点2位 | 2011 [C], 2011 [A]合計勝ち点6位 | ||
5枠目 | 2011コパ・スダメリカーナ国内最上位 | 2011 [C], 2011 [A]合計勝ち点7位 | ||
6枠目 | なし | 2011-12コパ・アルヘンティーナ優勝 | ||
2013 | 1枠目 | 2012 [C]優勝 | 2012-13優勝 | 2012-13シーズンから短期リーグの名称がイニシアルとフィナールに変更された。 |
2枠目 | 2012イニシアル優勝 | 2012-13合計勝ち点1位 | ||
3枠目 | 2012 [C], 2012 [I]合計勝ち点1位 | 2012-13合計勝ち点2位 | ||
4枠目 | 2012 [C], 2012 [I]合計勝ち点2位 | 2012-13合計勝ち点3位 | ||
5枠目 | 2012コパ・スダメリカーナ国内最上位 | 2012-13合計勝ち点4位 | ||
6枠目 | なし | 2012-13合計勝ち点5位 | ||
2014 | 1枠目 | 2012-13優勝 | ||
2枠目 | 2013 [F]優勝 | |||
3枠目 | 2013 [I]優勝 | |||
4枠目 | 2012-13コパ・アルヘンティーナ優勝 | |||
5枠目 | 2013コパ・スダメリカーナ国内最上位 | |||
6枠目 | なし |
- [A]はアペルトゥーラ、[C]はクラウス-ラ、[I]はイニシアル、[F]はフィナール
コパ・リベルタドーレス
コパ・リベルタドーレスは南米でもっとも権威あるカップ戦であり、アルゼンチンのクラブは国別最多の22回優勝している。CAインデペンディエンテが7回(クラブ別最多)、ボカ・ジュニアーズが6回、エストゥディアンテスが4回、CAリーベル・プレートが2回、ラシン・クラブ、アルヘンティノス・ジュニアーズ、CAベレス・サルスフィエルドがそれぞれ1回優勝している。暦年の前半(1月-6月)に開催される南米カップ戦であり、アルゼンチン国内では同時期にフィナール(後期リーグ、旧クラウスーラ)が開催されている。
歴史的に、出場クラブは前シーズンの国内リーグ戦の結果によって決定されている。まずはアペルトゥーラとクラウスーラ(2013年以降はイニシアルとフィナール)の優勝クラブが出場権を得て、さらにシーズンの通算勝ち点上位3クラブ(優勝2クラブは除く)が出場権を得ていた。しかし、アペルトゥーラ2007の閉幕(2007年12月9日)と2008年のコパ・リベルタドーレスの開幕(2008年1月29日)が近接しており、アペルトゥーラ2007が2008年のコパ・リベルタドーレスと同一シーズンだと判断されたため、アペルトゥーラ2007優勝クラブのCAラヌースはコパ・リベルタドーレスの出場権を得ることができなかった[10]。このため2008年のコパ・リベルタドーレス以後、アペルトゥーラの優勝クラブは出場権を得た南米カップ戦に出場するまで1年以上の間隔が空くことになった。2009年のコパ・リベルタドーレスからは出場権の獲得方法が変更された。前シーズン(2007-08)のアペルトゥーラとクラウスーラの優勝クラブに加え、同一シーズン扱いだった2008アペルトゥーラの優勝クラブも出場権を得た。残りの2枠は前述3つの短期リーグの合計合計獲得勝ち点上位2クラブに割り当てられた。このように、コパ・リベルタドーレスの出場権獲得対象クラブは年によって大きく変動している。例えば、2012年のコパ・リベルタドーレスの出場権獲得クラブの決定の仕方は以下のとおりである。まずCAベレス・サルスフィエルド(クラウスーラ2011の優勝クラブ)とボカ・ジュニアーズ(アペルトゥーラ2011の優勝クラブ)が出場権を得て、CAラヌース(クラウスーラ2011とアペルトゥーラ2011の合計獲得勝ち点1位)、CDゴドイ・クルス(合計獲得勝ち点2位)、アルセナルFC(2011年のコパ・スダメリカーナ優勝)が出場権を得た。
コパ・スダメリカーナ
コパ・スダメリカーナでも最多優勝国はアルゼンチンであり、2002年の大会初開催以来5回優勝している。ボカ・ジュニアーズが2回、CAサン・ロレンソ、アルセナルFC、インデペンディエンテがそれぞれ1回優勝しており、国別2位のブラジルに大きな差を付けている。暦年の後半(7月-12月)に開催される南米カップ戦であり、アルゼンチン国内では同時期にイニシアル(アペルトゥーラ、前期リーグ)が開催されている。
ボカ・ジュニアーズとリーベル・プレートの2クラブは南米サッカー連盟(CONMEBOL)からの招待を受け、国内リーグ戦の順位にかかわらず毎年出場権を得ていた。両クラブに加えて、前シーズンのアペルトゥーラとクラウスーラの合計勝ち点上位4クラブがコパ・スダメリカーナの出場権を得ていた。しかし、2010年大会から2クラブの招待枠が廃止され、合計勝ち点上位6クラブが出場権を得る方式に変更された。コパ・リベルタドーレスの出場枠5枠のうち3枠もやはり合計勝ち点上位に割り当てられるため、コパ・リベルタドーレスとコパ・スダメリカーナ両方の出場権を得ることもできる。例えば2005-06シーズンの成績により、ヒムナシア・ラプラタ、CAバンフィエルド、CAベレス・サルスフィエルドが双方の大会への出場権を得た。
昇降格
1981年シーズンには人気クラブのCAサン・ロレンソが降格し、1983年シーズンにはやはり人気クラブのCAリーベル・プレートが降格しそうになったため、1983年に昇降格に対する平均獲得勝ち点率(総勝点を総試合数で割った値)制度が導入された[11]。1983年シーズンのリーベルは19クラブ中18位に終わっており、もし旧制度が続いていたら降格が決定していた。この方式で降格した初めてのクラブはラシン・クラブとCAヌエバ・チカゴだった[5]。なお、1984年シーズンにはボカ・ジュニアーズも下位に低迷しているため、平均獲得勝ち点率制度が導入された背景にはビッグクラブの降格可能性を減らす目的があるという穿った見方もある。
1998-99シーズンまでは、過去3シーズンの平均獲得勝ち点率下位2クラブが自動的に降格し、昇降格プレーオフなどは行なわれなかった。1999-2000シーズンから2011-12シーズンまでは、過去3シーズンの平均獲得勝ち点率下位2クラブが自動的に降格し、それに続く下位2クラブも昇降格プレーオフへの出場を余儀なくされた。プリメーラB・ナシオナルの上位クラブと2レグ制の昇降格プレーオフを戦い、それに勝利すれば残留が決定した。プリメーラB・ナシオナルからは上位2クラブが自動的に昇格し、それに続く2クラブが昇降格プレーオフに出場した。昇格してから3シーズンに満たないクラブでも、降格判定には昇格後の平均獲得勝ち点率が適応されるため、昇格後1シーズンもしくは2シーズンで降格することも可能だった。2012-13シーズンからは昇降格プレーオフが行なわれず、過去3シーズンの平均獲得勝ち点率下位3クラブが自動的に降格する。
(例)2011-12シーズン終了後の平均獲得勝ち点率 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | クラブ | 09–10 勝ち点 |
10–11 勝ち点 |
11–12 勝ち点 |
合計 勝ち点 |
合計 試合数 |
平均 勝ち点 |
備考 |
1 | ベレス・サルスフィエルド | 61 | 82 | 64 | 207 | 114 | 1.816 | |
2 | エストゥディアンテス | 71 | 69 | 50 | 190 | 114 | 1.667 | |
3 | ラヌース | 60 | 63 | 55 | 178 | 114 | 1.561 | |
4 | ボカ・ジュニアーズ | 47 | 53 | 76 | 176 | 114 | 1.544 | |
5 | アルヘンティノス | 73 | 54 | 49 | 176 | 114 | 1.544 | |
6 | アルセナル | 46 | 57 | 62 | 165 | 114 | 1.447 | |
7 | ベルグラーノ | — | — | 55 | 55 | 38 | 1.447 | |
8 | コロン | 55 | 47 | 60 | 162 | 114 | 1.421 | |
9 | ニューウェルズ | 69 | 42 | 48 | 159 | 114 | 1.395 | |
10 | インデペンディエンテ | 68 | 43 | 47 | 158 | 114 | 1.386 | |
11 | オール・ボーイズ | — | 51 | 54 | 105 | 76 | 1.382 | |
12 | ゴドイ・クルス | 53 | 63 | 38 | 154 | 114 | 1.351 | |
13 | ウニオン | — | — | 50 | 50 | 38 | 1.316 | |
14 | アトレティコ・ラファエラ | — | — | 50 | 50 | 38 | 1.316 | |
15 | ラシン・クラブ | 46 | 52 | 50 | 148 | 114 | 1.298 | |
16 | ティグレ | 32 | 50 | 63 | 145 | 114 | 1.272 | |
17 | サン・マルティン(SJ) | — | — | 48 | 48 | 38 | 1.263 | 昇降格プレーオフ出場 |
18 | サン・ロレンソ | 52 | 47 | 44 | 143 | 114 | 1.254 | |
19 | バンフィエルド | 73 | 47 | 22 | 142 | 114 | 1.246 | 自動降格 |
20 | オリンポ | — | 48 | 29 | 77 | 76 | 1.013 |
(例)2011-12シーズン終了後の昇降格プレーオフ | |||||
---|---|---|---|---|---|
# | 1部クラブ | スコア | 2部クラブ | 備考 | |
プレーオフ1 | サン・マルティン(SJ) (17位) |
0–0 | ロサリオ・セントラル (3位) |
サン・マルティン(SJ)が残留決定 | |
0–0, 0–0 | |||||
プレーオフ2 | サン・ロレンソ (18位) |
3–1 | インスティテュート (4位) |
サン・ロレンソが残留決定 | |
2–0, 1–1 |
2013-14シーズン所属クラブ(アルファベット順)
クラブ | 都市 | スタジアム | 収容人数 |
---|---|---|---|
CAオール・ボーイズ | ブエノスアイレス | イスラス・マルビナス・スタジアム | 21,000 |
アルヘンティノス・ジュニアーズ | ブエノスアイレス | エスタディオ・ディエゴ・アルマンド・マラドーナ | 24,800 |
アルセナルFC | ブエノスアイレス州, サランディ | エスタディオ・フリオ・H・グロンドーナ | 16,300 |
アトレティコ・デ・ラファエラ | サンタフェ州, ラファエラ | エスタディオ・ヌエボ・モヌメンタル | 16,000 |
CAベルグラーノ | コルドバ | エスタディオ・マリオ・アルベルト・ケンペス | 57,000 |
ボカ・ジュニアーズ | ブエノスアイレス | ラ・ボンボネーラ | 49,000 |
CAコロン | サンタフェ | エスタディオ・ブリガディエル・ヘネラル・エスタニスラオ・ロペス | 32,500 |
エストゥディアンテス | ラ・プラタ | エスタディオ・シウダ・デ・ラ・プラタ | 30,200 |
CDゴドイ・クルス | メンドーサ | エスタディオ・マルビナス・アルヘンティナス | 40,268 |
ヒムナシア・ラ・プラタ | ラ・プラタ | エスタディオ・フアン・カルロス・セリージョ | 24,544 |
CAラヌース | ブエノスアイレス州, ラヌース | エスタディオ・シウダ・デ・ラヌース | 46,619 |
ニューウェルズ・オールドボーイズ | ロサリオ | エスタディオ・マルセロ・ビエルサ | 38,095 |
クルブ・オリンポ | オリンポ | エスタディオ・ロベルト・ナタリオ・カルミナッティ | 18,000 |
キルメスAC | キルメス | エスタディオ・センテナリオ・Dr. ホセ・ルイス・メイスナー | 30,200 |
ラシン・クラブ | ブエノスアイレス州, アベジャネーダ | エスタディオ・フアン・ドミンゴ・ペロン | 51,389 |
CAリーベル・プレート | ブエノスアイレス | エル・モヌメンタル | 74,624 |
ロサリオ・セントラル | ロサリオ | ヒガンテ・デ・アロシート | 41,824 |
CAサン・ロレンソ | ブエノスアイレス | エスタディオ・ペドロ・ビデガイン | 43,494 |
CAティグレ | ブエノスアイレス州, ビクトリア | エスタディオ・ホセ・デジャヒオバンナ | 26,282 |
CAベレス・サルスフィエルド | ブエノスアイレス | エスタディオ・ホセ・アマルフィターニ | 49,540 |
歴代大会結果
- 表中の略号
- 1967年-1985年 N=ナショナルリーグ(アルゼンチン国内の各地域リーグの勝者が参加した全国選手権) M=メトロポリタンリーグ(首都・ブエノスアイレスのリーグ)
- 1990年以後 A=アペルトゥーラ(前期リーグ) C=クラウスーラ(後期リーグ)
- 2012年以降 I=イニシアル(前期リーグ ) F=フィナール(後期リーグ) 太字が年間優勝クラブ
- また括弧くくりの数字は獲得勝ち点を指す。
年次 | 優勝 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
1931 | ボカ・ジュニアーズ (50) | サン・ロレンソ (45) | エストゥディアンテス (44) |
1932 | リーベル・プレート (50) | インデペンディエンテ (50) | ラシン・クラブ (49) |
1933 | サン・ロレンソ (50) | ボカ・ジュニアーズ (49) | ラシン・クラブ (48) |
1934 | ボカ・ジュニアーズ (55) | インデペンディエンテ (54) | サン・ロレンソ (51) |
1935 | ボカ・ジュニアーズ (58) | インデペンディエンテ (55) | サン・ロレンソ (49) |
1936 | リーベル・プレート | サン・ロレンソ | - |
1937 | リーベル・プレート (58) | インデペンディエンテ (52) | ボカ・ジュニアーズ (45) |
1938 | インデペンディエンテ (53) | リーベル・プレート (51) | サン・ロレンソ (43) |
1939 | インデペンディエンテ (56) | リーベル・プレート (50) | ウラカン (50) |
1940 | ボカ・ジュニアーズ (55) | インデペンディエンテ (47) | リーベル・プレート (42) |
1941 | リーベル・プレート (44) | サン・ロレンソ (40) | ニューウェルズ (38) |
1942 | リーベル・プレート (46) | サン・ロレンソ (40) | ウラカン (37) |
1943 | ボカ・ジュニアーズ (45) | リーベル・プレート (44) | サン・ロレンソ (35) |
1944 | ボカ・ジュニアーズ (46) | リーベル・プレート (44) | エストゥディアンテス (39) |
1945 | リーベル・プレート (46) | ボカ・ジュニアーズ (42) | インデペンディエンテ (41) |
1946 | サン・ロレンソ (46) | ボカ・ジュニアーズ (42) | リーベル・プレート (41) |
1947 | リーベル・プレート (48) | ボカ・ジュニアーズ (42) | インデペンディエンテ (41) |
1948 | インデペンディエンテ (41) | リーベル・プレート (37) | エストゥディアンテス (36) |
1949 | ラシン・クラブ (49) | リーベル・プレート (43) | プラテンセ (43) |
1950 | ラシン・クラブ (47) | ボカ・ジュニアーズ (39) | インデペンディエンテ (39) |
1951 | ラシン・クラブ (44) | バンフィエルド (44) | リーベル・プレート (43) |
1952 | リーベル・プレート (40) | ラシン・クラブ (39) | インデペンディエンテ (35) |
1953 | リーベル・プレート (43) | ベレス (39) | ラシン・クラブ (39) |
1954 | ボカ・ジュニアーズ (45) | インデペンディエンテ (41) | リーベル・プレート (38) |
1955 | リーベル・プレート (45) | ラシン・クラブ (38) | ボカ・ジュニアーズ (37) |
1956 | リーベル・プレート (43) | ラヌース (41) | ボカ・ジュニアーズ (40) |
1957 | リーベル・プレート (46) | サン・ロレンソ (38) | ラシン・クラブ (36) |
1958 | ラシン・クラブ (41) | ボカ・ジュニアーズ (38) | サン・ロレンソ (38) |
1959 | サン・ロレンソ (45) | ラシン・クラブ (38) | インデペンディエンテ (33) |
1960 | インデペンディエンテ (41) | リーベル・プレート (39) | アルヘンティノス (39) |
1961 | ラシン・クラブ (47) | サン・ロレンソ (49) | リーベル・プレート (38) |
1962 | ボカ・ジュニアーズ (43) | リーベル・プレート (41) | ヒムナシア (38) |
1963 | インデペンディエンテ (37) | リーベル・プレート (35) | ラシン・クラブ (39) |
1964 | ボカ・ジュニアーズ (44) | インデペンディエンテ (38) | リーベル・プレート (37) |
1965 | ボカ・ジュニアーズ (50) | リーベル・プレート (49) | ベレス (40) |
1966 | ラシン・クラブ (61) | リーベル・プレート (56) | ボカ・ジュニアーズ (48) |
1967M | エストゥディアンテス | ラシン・クラブ | - |
1967N | インデペンディエンテ (26) | エストゥディアンテス (24) | ベレス (20) |
1968M | サン・ロレンソ | エストゥディアンテス | - |
1968N | ベレス (22) | リーベル・プレート (22) | ラシン・クラブ (22) |
1969M | チャカリタ・ジュニアーズ | リーベル・プレート | - |
1969N | ボカ・ジュニアーズ (29) | リーベル・プレート (27) | サン・ロレンソ (27) |
1970M | インデペンディエンテ | リーベル・プレート | - |
1970N | ボカ・ジュニアーズ | ロサリオ・セントラル | - |
1971M | インデペンディエンテ | ベレス | - |
1971N | ロサリオ・セントラル | サン・ロレンソ | - |
1972M | サン・ロレンソ | ラシン・クラブ | - |
1972N | サン・ロレンソ | リーベル・プレート | - |
1973M | ウラカン | ボカ・ジュニアーズ | - |
1973N | ロサリオ・セントラル | リーベル・プレート | - |
1974M | ニューウェルズ | ロサリオ・セントラル | - |
1974N | サン・ロレンソ | ロサリオ・セントラル | - |
1975M | リーベル・プレート | ウラカン | - |
1975N | リーベル・プレート | エストゥディアンテス | - |
1976M | ボカ・ジュニアーズ | ウラカン | - |
1976N | ボカ・ジュニアーズ | リーベル・プレート | - |
1977M | リーベル・プレート (63) | インデペンディエンテ (61) | ベレス (56) |
1977N | インデペンディエンテ | タジェレス | - |
1978M | キルメス (54) | ボカ・ジュニアーズ (53) | ウニオン (52) |
1978N | インデペンディエンテ | リーベル・プレート | - |
1979M | リーベル・プレート | ベレス | - |
1979N | リーベル・プレート | ウニオン | - |
1980M | リーベル・プレート (51) | アルヘンティノス (42) | タジェレス (41) |
1980N | ロサリオ・セントラル | ラシン・デ・コルドバ | - |
1981M | ボカ・ジュニアーズ (50) | フェロカリル・オエステ (49) | ニューウェルズ (39) |
1981N | リーベル・プレート | フェロカリル・オエステ | - |
1982M | エストゥディアンテス (54) | インデペンディエンテ(52) | ボカ・ジュニアーズ(48) |
1982N | フェロカリル・オエステ | キルメス | - |
1983M | インデペンディエンテ (48) | サン・ロレンソ (47) | フェロカリル・オエステ (46) |
1983N | エストゥディアンテス | インデペンディエンテ | - |
1984M | アルヘンティノス (51) | フェロカリル・オエステ (50) | エストゥディアンテス (48) |
1984N | フェロカリル・オエステ | リーベル・プレート | - |
1985N | アルヘンティノス | ベレス | - |
1985-86 | リーベル・プレート (56) | ニューウェルズ (46) | デポルティーボ・エスパニョール (46) |
1986-87 | ロサリオ・セントラル (49) | ニューウェルズ (48) | インデペンディエンテ (47) |
1987-88 | ニューウェルズ (55) | サン・ロレンソ (49) | ラシン・クラブ (48) |
1988-89 | インデペンディエンテ (84) | ボカ・ジュニアーズ (76) | デポルティーボ・エスパニョール (68) |
1989-90 | リバー・プレート (53) | インデペンディエンテ (46) | ボカ・ジュニアーズ (43) |
1990-91A | ニューウェルズ (28) | リーベル・プレート (26) | ベレス (24) |
1990-91C | ボカ・ジュニアーズ (32) | サン・ロレンソ (27) | テキスタイル・マンディーユ (23) |
1991-92A | リーベル・プレート (31) | ボカ・ジュニアーズ (24) | サン・ロレンソ (22) |
1991-92C | ニューウェルズ (29) | ベレス (27) | デポルティーボ・エスパニョール (27) |
1992-93A | ボカ・ジュニアーズ (27) | リーベル・プレート (23) | サン・ロレンソ (23) |
1992-93C | ベレス (27) | インデペンディエンテ (24) | リバー・プレート (23) |
1993-94A | リーベル・プレート (24) | ベレス (23) | ラシン・クラブ (23) |
1993-94C | インデペンディエンテ (26) | ウラカン (25) | ロサリオ・セントラル (23) |
1994-95A | リーベル・プレート (31) | サン・ロレンソ (26) | ベレス (24) |
1994-95C | サン・ロレンソ (30) | ヒムナシア (29) | ベレス (28) |
1995-96A | ベレス (41) | ラシン・クラブ (35) | ラヌース (35) |
1995-96C | ベレス (40) | ヒムナシア (39) | ラヌース (34) |
1996-97A | リーベル・プレート (46) | インデペンディエンテ (37) | ラヌース (37) |
1996-97C | リーベル・プレート (41) | コロン (35) | ニューウェルズ (35) |
1997-98A | リーベル・プレート (45) | ボカ・ジュニアーズ(44) | ロサリオ・セントラル (35) |
1997-98C | ベレス (46) | ラヌース (40) | ヒムナシア (37) |
1998-99A | ボカ・ジュニアーズ (45) | ヒムナシア (36) | ラシン・クラブ (33) |
1998-99C | ボカ・ジュニアーズ (44) | リーベル・プレート (37) | サン・ロレンソ (36) |
1999-2000A | リーベル・プレート (44) | ロサリオ・セントラル (43) | ボカ・ジュニアーズ (41) |
1999-2000C | リーベル・プレート (42) | インデペンディエンテ (36) | コロン (36) |
2000-01A | ボカ・ジュニアーズ (41) | リーベル・プレート (37) | ヒムナシア (37) |
2000-01C | サン・ロレンソ (47) | リーベル・プレート (41) | ボカ・ジュニアーズ (30) |
2001-02A | ラシン・クラブ (42) | リーベル・プレート (41) | ボカ・ジュニアーズ (33) |
2001-02C | リーベル・プレート (43) | ヒムナシア (37) | ボカ・ジュニアーズ (35) |
2002-03A | インデペンディエンテ (43) | ボカ・ジュニアーズ (40) | リーベル・プレート (36) |
2002-03C | リーベル・プレート (43) | ボカ・ジュニアーズ (39) | ベレス (38) |
2003-04A | ボカ・ジュニアーズ (39) | サン・ロレンソ (36) | バンフィエルド (32) |
2003-04C | リーベル・プレート (40) | ボカ・ジュニアーズ (36) | タジェレス (35) |
2004-05A | ニューウェルズ (36) | ベレス (34) | リーベル・プレート (33) |
2004-05C | ベレス (39) | バンフィエルド (33) | ラシン・クラブ (32) |
2005-06A | ボカ・ジュニアーズ (40) | ヒムナシア (37) | ベレス (33) |
2005-06C | ボカ・ジュニアーズ (43) | ラヌース (35) | リーベル・プレート (34) |
2006-07A | エストゥディアンテス (44) | ボカ・ジュニアーズ (44) | リーベル・プレート (38) |
2006-07C | サン・ロレンソ (45) | ボカ・ジュニアーズ (39) | エストゥディアンテス (37) |
2007-08A | ラヌース (38) | ティグレ (34) | バンフィエルド (32) |
2007-08C | リーベル・プレート (43) | ボカ・ジュニアーズ (39) | エストゥディアンテス (39) |
2008-09A | ボカ・ジュニアーズ (39) | ティグレ (39) | サン・ロレンソ (39) |
2008-09C | ベレス (40) | ウラカン (38) | ラヌース (39) |
2009-10A | バンフィエルド (41) | ニューウェルズ (39) | コロン (34) |
2009-10C | アルヘンティノス (41) | エストゥディアンテス (40) | ゴドイ・クルス (37) |
2010-11A | エストゥディアンテス (45) | ベレス (43) | アルセナル (32) |
2010-11C | ベレス (39) | ラヌース (35) | ゴドイ・クルス (34) |
2011-12A | ボカ・ジュニアーズ (43) | ラシン・クラブ (31) | ベレス (31) |
2011-12C | アルセナル (38) | ティグレ (36) | ベレス (33) |
2012-13I | ベレス (41) | ニューウェルズ (36) | ベルグラーノ (36) |
2012-13F | ニューウェルズ (38) | リーベル・プレート (35) | ラヌース (33) |
2013-14I | サン・ロレンソ (33) | ラヌース (31) | ベレス (31) |
歴代入れ替え戦結果
1999年シーズンから2012年シーズンまでの13年間導入されていた。過去3年間のリーグ戦の成績の17位、18位のクラブと2部リーグの3位、4位のクラブが出場。試合形式は、ホーム・アンド・アウェーでの2回戦制(第1戦は2部所属、第2戦は1部所属のホームでの開催)で行われ、勝利数の多い方が勝者となり、次年度1部リーグ所属。2試合とも原則として延長戦は行わず、90分終了時点で同点の場合は引き分け。2試合における勝利数が同数となった場合は2試合における得失点差(=合計得点数)で勝敗を決定。合計得点数が同数となった場合は入れ替え無し。表の上が1部17位vs2部4位、下が1部18位vs2部3位。
シーズン | 第1戦 | 第2戦 | 結果 |
---|---|---|---|
1999-2000 | キルメス 3 - ベルグラーノ 1 | ベルグラーノ 3 - キルメス 1 | ベルグラーノ 残留 |
アルマグロ 1 - インスティトゥート 0 | インスティトゥート 1 - アルマグロ 1 | アルマグロ 昇格 | |
2000-01 | キルメス 1 - ベルグラーノ 0 | ベルグラーノ 1 - キルメス 0 | ベルグラーノ 残留 |
インスティトゥート 0 - アルヘンティノス・ジュニアーズ 0 | アルヘンティノス・ジュニアーズ 1 - インスティトゥート 1 | アルヘンティノス・ジュニアーズ 残留 | |
2001-02 | ウラカン・デ・トレスアロジョス 1 - ラヌース 2 | ラヌース 1 - ウラカン・デ・トレスアロジョス 1 | ラヌース 残留 |
ヒムナシア・イ・エスグリマ 3 - ウニオン 1 | ウニオン 3 - ヒムナシア・イ・エスグリマ 0 | ウニオン 残留 | |
2002-03 | アルヘンティノス・ジュニアーズ 0 - ヌエボ・チカゴ 1 | ヌエボ・チカゴ 2 - アルヘンティノス・ジュニアーズ 0 | ヌエボ・チカゴ 残留 |
サン・マルティン・デ・メンドーサ 0 - タジェレス 1 | タジェレス 1 - サン・マルティン・デ・メンドーサ 0 | タジェレス 残留 | |
2003-04 | ウラカン・デ・トレスアロジョス 2 - アトレティコ・デ・ラファエラ 1 | アトレティコ・デ・ラファエラ 2 - ウラカン・デ・トレスアロジョス 3 | ウラカン・デ・トレスアロジョス 昇格 |
アルヘンティノス・ジュニアーズ 2 - タジェレス 1 | タジェレス 1 - アルヘンティノス・ジュニアーズ 2 | アルヘンティノス・ジュニアーズ 昇格 | |
2004-05 | アトレティコ・デ・ラファエラ 2 - アルヘンティノス・ジュニアーズ 1 | アルヘンティノス・ジュニアーズ 3 - アトレティコ・デ・ラファエラ 0 | アルヘンティノス・ジュニアーズ 残留 |
ウラカン 1 - インスティトゥート 2 | インスティトゥート 1 - ウラカン 0 | インスティトゥート 残留 | |
2005-06 | ウラカン 1 - アルヘンティノス・ジュニアーズ 1 | アルヘンティノス・ジュニアーズ 2 - ウラカン 2 | アルヘンティノス・ジュニアーズ 残留 |
ベルグラーノ 2 - オリンポ 1 | オリンポ 1 - ベルグラーノ 2 | ベルグラーノ 昇格 | |
2006-07 | ウラカン 2 - ゴドイ・クルス 0 | ゴドイ・クルス 2 - ウラカン 3 | ウラカン 昇格 |
ティグレ 1 - ヌエボ・チカゴ 0 | ヌエボ・チカゴ 0 - ティグレ 2[注 3] | ティグレ 昇格 | |
2007-08 | ベルグラーノ 1 - ラシン・クラブ 1 | ラシン・クラブ 1 - ベルグラーノ 0 | ラシン・クラブ 残留 |
ウニオン 1 - ヒムナシア・フフイ 1 | ヒムナシア・フフイ 1 - ウニオン 0 | ヒムナシア・フフイ 残留 | |
2008-09 | ベルグラーノ 0 - ロサリオ・セントラル 1 | ロサリオ・セントラル 1 - ベルグラーノ 1 | ロサリオ・セントラル 残留 |
アトレティコ・デ・ラファエラ 3 - ヒムナシア・ラ・プラタ 0 | ヒムナシア・ラ・プラタ 3 - アトレティコ・デ・ラファエラ 0 | ヒムナシア・ラ・プラタ 残留 | |
2009-10 | オール・ボーイズ 1 - ロサリオ・セントラル 1 | ロサリオ・セントラル 0 - オール・ボーイズ 3 | オール・ボーイズ 昇格 |
アトレティコ・デ・ラファエラ 1 - ヒムナシア・ラ・プラタ 0 | ヒムナシア・ラ・プラタ 3 - アトレティコ・デ・ラファエラ 1 | ヒムナシア・ラ・プラタ 残留 | |
2010-11 | ベルグラーノ 2 - リーベル・プレート 0 | リーベル・プレート 0 - ベルグラーノ 1[注 4] | ベルグラーノ 昇格 |
サン・マルティン・デ・サン・フアン 1 - ヒムナシア・ラ・プラタ 0 | ヒムナシア・ラ・プラタ 1 - サン・マルティン・デ・サン・フアン 1 | サン・マルティン・デ・サン・フアン 昇格 | |
2011-12 | ロサリオ・セントラル 0 - サン・マルティン・デ・サン・フアン 0 | サン・マルティン・デ・サン・フアン 0 - ロサリオ・セントラル 0 | サン・マルティン・デ・サン・フアン 残留 |
インスティトゥート 0 - サン・ロレンソ 2 | サン・ロレンソ 1 - インスティトゥート 1 | サン・ロレンソ 残留 |
歴代得点王
昇格・降格記録
主な日本人選手
- 高原直泰 - ボカ・ジュニアーズ(2001年-2002年)
- 片桐淳至 - ロサリオ・セントラル(2003年-2004年)、キルメス(2004年-2005年)
- 池元友樹 - リーベル・プレート(2003年-2005年)
- 加藤友介 - CAウラカン(2006年10月-2008年)、デフェンソーレス・ベルグラーノ (2008年-2009年)
脚注
注釈
- ↑ 1967年シーズンの場合はサン・マルティン(メンドーサ協会)、サン・ロレンソ・マル・デル・プラタ(マル・デル・プラタ協会)、セントラル・コルドバ(サンティアゴ・デル・エステーロ協会)、チャコ・フォル・エベル(協会不明)。
- ↑ 北半球のヨーロッパと南半球のアルゼンチンでは季節と暦月の関係が異なることに注意。ヨーロッパでは7月は夏だが、アルゼンチンでは冬である。
- ↑ ヌエボ・チカゴの観客の暴動により後半47分にヌエボ・チカゴ 1 - ティグレ 2で試合が打ち切り。ヌエボ・チカゴ 0 - ティグレ 2とした。
- ↑ リーベル・プレートの観客の暴動により後半46分にリーベル・プレート 1 - ベルグラーノ 1で試合が打ち切り。リーベル・プレート 0 - ベルグラーノ 1とした。
出典
関連項目
外部リンク
テンプレート:アルゼンチンのサッカー テンプレート:南アメリカのサッカーリーグ
テンプレート:Footy-stub- ↑ Final Tables Argentina 1931-1940RSSSF
- ↑ Final Tables Argentina 1941-1950RSSSF
- ↑ 3.0 3.1 Final Tables Argentina 1951-1960RSSSF
- ↑ 4.0 4.1 4.2 4.3 Final Tables Argentina 1961-1970RSSSF
- ↑ 5.0 5.1 5.2 Final Tables Argentina 1981-1990RSSSF
- ↑ Final Tables Argentina 1971-1980RSSSF
- ↑ 名門リーベルの救済ならず? アルゼンチンリーグ改革案が頓挫the World、2011年8月13日
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ アルゼンチンリーグ、21年来のシステムを変更 来季から優勝決定戦を開催Sky PerfecTV、2012年5月10日
- ↑ しかし結局、ラヌースは2006-07シーズンの合計勝ち点上位クラブとして2008年のコパ・リベルタドーレスに出場している。
- ↑ Promedios: The Argentine relegation system explained