バルムンク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バルムンク(Balmung)は、『ニーベルンゲンの歌』に登場する剣。幅広で、黄金の柄には青い宝玉が埋め込まれ、鞘は金色の打紐で巻き上げられていた[1]。北欧神話のグラム、『ニーベルングの指環』のノートゥングに相当する。
概要
ニーベルンゲン族のシルブンクとニベルンクがジークフリートに財宝の分配を依頼する際に彼に贈ったが、分配に不平を漏らすものがおり、ジークフリートはその役割を果たせなかった[2]。怒ったジークフリートは二人の王とニーベルンゲン族の勇者たちを斬り、結果として彼らの宝を手に入れることになった[3]。ジークフリートはバルムンクを愛剣として数々の軍功を挙げた。
ハゲネはジークフリートの暗殺を図ったとき、反撃されないようバルムンクと狩猟の弓をジークフリートの手元から奪ったため、ジークフリートはハゲネを打ち漏らす結果となった[4]。ハゲネはジークフリートを殺害した後にバルムンクを自分の剣とするが[5][6]、ブルクントの王グンターの供としてフン族の王エッツェルを訪れたときに、クリームヒルトにこれを誇示して見せたため、彼女の憎しみをかき立てた[7]。クリームヒルトは捕らえられたハゲネの首をバルムンクで刎ね、ジークフリートの復讐を果たした[8]。
脚注
参考文献
- 『ニーベルンゲンの歌 前編・後編』相良守峯訳、岩波書店、1955年。pl:Balmung