ハイアール・グループ
テンプレート:特殊文字 テンプレート:Infobox テンプレート:中華圏の事物
ハイアール・グループ(海尔集团(簡体字)、英語表記:Haier Group、証券コードテンプレート:Hkex、テンプレート:SSE)は、中華人民共和国山東省青島を本拠とする家電メーカー、グローバル企業グループ[1]。
概要
主な製品は冷蔵庫や洗濯機などの白物家電、テレビ、エアコン、ラップトップパソコンなどで、世界165ヵ国以上で生産・販売している。グループ全体で2008年度のグローバル連結売上は1220億元(約1兆8300億円)。[2]白物家電ブランドマーケットシェアでは2010年時点で世界第1位。冷蔵庫と洗濯機のブランドマーケットシェアも2010年時点で世界第1位[3]。
1984年12月、青島冷蔵庫本工場(青島電冰箱総廠)として創業。西ドイツのリープヘル社との技術提携を経て1987年にハイアールに改称。現在、香港証券取引所と上海証券取引所に上場。
2005年8月、2008年に開催される北京オリンピックのローカルスポンサー(公式スポンサー)となった[1][4]。
日本メーカーとの事業
日本においては、2002年にハイアールジャパンセールス株式会社と、三洋電機と合弁で設立した「三洋ハイアール株式会社」がハイアールブランドの冷蔵庫、洗濯機、エアコンを輸入販売開始。その後、2007年1月に三洋電機が冷蔵庫の製造をハイアールに委託する目的で「ハイアール三洋エレクトリック株式会社」を設立する[6]代わりに、「三洋ハイアール株式会社」が3月に解散。
なお、現在の輸入販売は、ハイアールジャパンセールス株式会社で行われている。また、日本法人であるハイアールジャパンホールディングス株式会社は、大阪府大阪市淀川区宮原3-5-24(新大阪第一生命ビル)に本社を置いている。
2011年7月28日、三洋電機はハイアールに白物家電(冷蔵庫・洗濯機)事業を行う子会社9社(三洋アクア株式会社(現:ハイアールアクアセールス株式会社)、ハイアール三洋エレクトリック株式会社(現:ハイアールアジアインターナショナル株式会社)[7]など)の株式を、約100億円で売却する旨を公式発表した。これにより三洋電機が親会社パナソニックと重複する事業のリストラが推進される見込み。 2012年2月、三洋から受け継がれた製品についてはハイアールではなく『AQUA(アクア)[8]』のブランドで展開していくことを発表した。
ハイアール及び、三洋ハイアールで販売した製品はこれまで、日本国内においては三洋電機サービスが受付窓口となって、家電販売店等では修理受付時、三洋電機製品と同じチャネルで取り扱われていたが、2012年1月1日からは全て自社が受付窓口に変更されることになった[9]。なお、旧三洋および三洋アクア製品の修理等のアフターサービスについては、2012年からパナソニックが行っている。