トレンチコート
トレンチコート(Trench coat)は、冬季用の外套(オーバーコート)およびレインコートの一種。
概要
トレンチコートの起源は第一次世界大戦のイギリス軍で、寒冷な欧州での戦いに対応する防水型の軍用コートが求められたことから開発されたものである。もっとも、その原型は既に1900年頃には考案されており、第一次大戦での普及が、一般への広がりの契機となったとも見られる。
「トレンチ(塹壕)」の称は、このコートが第一次大戦で多く生じた泥濘地での塹壕戦で耐候性を発揮したことによる。平時のファッションとして用いられるようになってからも、軍服としての名残を多く残す。
イギリスのバーバリーとアクアスキュータムの2社の製品が元祖と言われ、現在でも有名である。
実用性が高く、かつ外観的にも機能美に優れることから、1930年代以降、特に男性の冬のファッションにおいて定番の一つとなった。ハンフリー・ボガートやアラン・ラッドなどの俳優がフィルム・ノワールの中で着用したことでより人気が高まり、トレンチコートに「ハードボイルド」のスタイリッシュなイメージを植え付けた。
特徴
生地にはギャバジン(防水加工した綿生地)ないしウールを用いるのが普通であるが、近年は合成繊維や皮革も用いられる。
肩にはボタン留めのショルダーストラップ(エポレットとも言う。肩章と同一視されることもあるが厳密には異なる)が付き、水筒や双眼鏡、ランヤード(拳銃吊り紐)などを吊ったり、ベルトを掛けたりすることができる。また、戦中に仲間が倒れた時には、このストラップを持って引っ張ることにも役立った(ショルダーストラップは、同様の理由から諸外国の軍人や現在の日本の自衛官などの制服や外套、戦闘服や作業服、更には警笛を繋いだモールやチェーンを吊る為に警察官や警備員の制服や外套にも付いている)。また、腰回りに備え付けられているD鐶は、もともと手榴弾を吊り下げる用途の名残とされている[1]。
襟元にはチン・ストラップと呼ばれる帯が付き、また、手首にもストラップを備え、これらを適宜締めることで寒風を防ぐことができる。
ウエスト位置のベルトはトレンチコート最大の特徴で、腹部を暖かく保つと共に、整ったシルエットを形作る。
右胸(肩)に縫い付けられた当て布はストームフラップと呼ばれ、襟を全てボタン留めした際に雨だれの侵入を防ぐための物である。 (本来、男性用被服の右前合わせなので、右側にしか必要がない) 現在は単なる飾りになっている品も多い。
古典的なトレンチコートの場合、両腰のポケット部分は、内側に着込んだ上着のポケットに手を届かせるため、袋でなく単なるスリット(筋状切り口)になっていた。
- Leather-trench-coat.jpg
革製のトレンチコート
- Bundesarchiv Bild 183-21752-0005, VEB Leipziger Bekleidungswerke, preiswerte Trenchcoats.jpg
- Grey trenchcoat 1434171397.jpg
女性用のトレンチコート白
- Navy velvet trenchcoat 1434171337.jpg
ビロード製の女性用のトレンチコート黒
- Bundesarchiv Bild 102-10543, Weimar, Aufmarsch der Nationalsozialisten.jpg
- Martin Linge.jpeg
- Fotothek df roe-neg 0006541 016 Ein Mann präsentiert einen Trenchcoat des VEB Be.jpg
- Trenchcoat worn by President Gerald R. Ford.jpg
ステンカラーコートに近いトレンチコート。